アカウント名:
パスワード:
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
「毎々お世話になっております。仕様書を頂きたく。」「拝承」 -- ある会社の日常
悩みの内容から考えて (スコア:1)
ところで私が学生のころなので10年くらい前の話ですが、RIMSでのIBMの人の講演で、乱数ではなく予め用意された多次元分布の性質の良い点集合(その発生方法が論旨だったのですが失念しました。かなり聞きいっていたと思うのでエルゴード理論と関係があったと思います)を用いる方法の方が優秀なことも多い、というものがありました。
# MTと言えばマニュアルトランスミッションやムーバブルタイプやメルセンヌツイスターよりもマルチスレッドかも。MT-safeとか。
Best regards, でぃーすけ
Re:悩みの内容から考えて (スコア:1)
H.Mizuta, T.Sekine and S.Tezuka. Numerical integration technique by using low-discrepancy sequences. Kokyuroku, (1040):84-91, April 1998. Research on Numerical Computation (in Japanese)
これのことかな?
Re:悩みの内容から考えて (スコア:1)
はい。
> low-discrepancy sequences
聞き覚えのある言葉ですね!!題名も(乱数列の代わりに)low-discrepancy sequencesを用いて数値積分をする話のように思えるのでビンゴかも。
なにせ記憶がほとんどありませんので、それだ!!と確信を持って言えませんが...。
Best regards, でぃーすけ
Re:悩みの内容から考えて (スコア:1)
騙^H語らせてくれるなら、いくらでも語りますよw
http://www.research.ibm.com/trl/projects/optsim/riskmng/LDS/lds.htm [ibm.com]