アカウント名:
パスワード:
コメントありがとうございます。ロボのGPIOドライバがこれに対応していたら便利そうですね。(じゃなくて自分で作りなさいってば)
教えていただいたリンク先、参考になりそうなのでじっくり読むことにします。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
身近な人の偉大さは半減する -- あるアレゲ人
ロボの入力検知で使うのでしょうか (スコア:2)
スイッチのドライバがあれば、実装が楽でいいですね。
input/event0のデバイスノードから、selectしてreadするだけという。
IOCTLsなど参考になれば。
linuxカーネルのバージョンによっては、以下のものは実装されてないこともありますが。
私も機会があり、キーのオートリピート間隔について調査したりしました。
パート1
http://www.linuxjournal.com/article/6396
パート2
http://www.linuxjournal.com/article/6429
Re:ロボの入力検知で使うのでしょうか (スコア:1)
コメントありがとうございます。
ロボのGPIOドライバがこれに対応していたら便利そうですね。
(じゃなくて自分で作りなさいってば)
教えていただいたリンク先、参考になりそうなのでじっくり読むことにします。