アカウント名:
パスワード:
オーディオ専用PCで、少しでも外部から侵入するノイズを減らしたいんです。徹底したシールド、安定した電源。CDの回転のわずかな揺らぎも音質低下につながるのでHDDに吸い出してから再生します。
いや私は全く理解できませんが。
そんな回転するものにCDを吸い出すなんてもってのほかですよ。RAM-Disk上に吸い出さなければ真のマニアと呼べません。USBメモリで満足するなんて「似非」です。
いや私にも理解しがたいですが。
#どっかのスピーカー開発の記事で読んだが、データをRAM-Disk上に展開すると#綺麗だけれど、さらっとしすぎた音になるらしい。人間は少し歪んだ音の方が#心地いいのかもしれない。
ロボット工学がもっと発展すれば、俺とちょうど逆位相の動きをするアンドロイドといっしょに部屋に入ればノイズキャンセリングされるんじゃないかと思った俺は全然わかっとらんのでしょうな。
もちろんRAMの値段が高いほど音質は良くなります。オーディオ用のSRAMマダー?> #人間は少し歪んだ音の方が> #心地いいのかもしれない。とスピーカー屋が思ってるんでしょう。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
一つのことを行い、またそれをうまくやるプログラムを書け -- Malcolm Douglas McIlroy
これはなに? (スコア:0)
対応するUSBのバージョンも書いてないし。
(ちょっと分かりづらいけど写真からすると端子形状はUSB2.0か?)
Re: (スコア:0)
オーディオ専用PCで、少しでも外部から侵入するノイズを減らしたいんです。
徹底したシールド、安定した電源。
CDの回転のわずかな揺らぎも音質低下につながるのでHDDに吸い出してから再生します。
いや私は全く理解できませんが。
Re:これはなに? (スコア:2, おもしろおかしい)
そんな回転するものにCDを吸い出すなんてもってのほかですよ。
RAM-Disk上に吸い出さなければ真のマニアと呼べません。
USBメモリで満足するなんて「似非」です。
いや私にも理解しがたいですが。
#どっかのスピーカー開発の記事で読んだが、データをRAM-Disk上に展開すると
#綺麗だけれど、さらっとしすぎた音になるらしい。人間は少し歪んだ音の方が
#心地いいのかもしれない。
Re:これはなに? (スコア:2, おもしろおかしい)
そして宅スタを作ってから気が付くのです。
「音響は完璧だが部屋の中に人間が居ると余計な残響が出る。自分にはこれは許せない。」
そこで音楽を鳴らしたまま部屋から出て、防音が完璧で音漏れの無い宅スタの扉を見て叫びました。
「オレが居なくなったことで一切のノイズがなくった。素晴らしい。完璧だ!」
Re:これはなに? (スコア:5, おもしろおかしい)
ロボット工学がもっと発展すれば、俺とちょうど逆位相の動きをするアンドロイドといっしょに部屋に入ればノイズキャンセリングされるんじゃないかと思った俺は全然わかっとらんのでしょうな。
1を聞いて0を知れ!
Re: (スコア:0)
もちろんRAMの値段が高いほど音質は良くなります。オーディオ用のSRAMマダー?
> #人間は少し歪んだ音の方が
> #心地いいのかもしれない。
とスピーカー屋が思ってるんでしょう。