アカウント名:
パスワード:
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
日々是ハック也 -- あるハードコアバイナリアン
外付けHDDとしてなら (スコア:1)
あちらは、SCSIケーブルで連結するだけだった様に思う...
現行のPowerBookでも出来るんかなぁ?
ちなみにウチのPowerBookはつないだままにして置いたら、阪神大震災にあって、ケーブルにつながったまま、ぶらさがり、ケーブルが死にましたが(苦笑)
(_ _)ZZZZzzzzz...... I'm sleepy
Re:外付けHDDとしてなら (スコア:0, 余計なもの)
ぜんぜん新しくないアイデアと思うが…。
Re:外付けHDDとしてなら (スコア:1)
まあクレードルっていう形態になったという以上の新規性はないな。
うちのPalm Pilotのクレードルにはほこりがいっぱいたまってるがクレードルという形態を取るメリットってどんなもん?
Re:外付けHDDとしてなら (スコア:1)
なんか、ケーブルを頻繁に抜き差しすることに潜在的な恐怖感を抱いているらしい人間もいるのよね。うちの妹とか(ただしケータイは別。なぜ?)。
向きを確かめて突き刺すぐらいなら誰にもできるでしょ。
もっとも、電源が
コネクタは有寿命部品 (スコア:2, 参考になる)
コネクタは挿入するときに付着したゴミや酸化皮膜もろとも接点の表面を削り取る構造になっています。だから抜き差し回数の設計目標が設定されており、
Re:コネクタは有寿命部品 (スコア:1)
うちの持ち運び用スイッチのRJ45端子は100回以上使えています。
あと50回くらいでノイズ入りだすかデータロスするかな?
.::.:... .::....: .::...:: .::.:.:: .::..:.: .:::..:.
I 1 2 B H4[keR. :-)