アカウント名:
パスワード:
なんか発想が逆だと思う。
試験が広く国民にとって必要だと思ったら事業が赤字でも、受験料をそう上げずに国が実施すべき。試験の恩恵が情報産業界しか受けられないようなもので事業が黒字なら、民間で実施すべき。試験の恩恵が情報産業界しか受けられないようなもので事業が赤字なら、廃止すべき。
って判断するのが事業仕分けの本分でしょ。
それ以前に国(給料が税金で賄われている人たち)が手数料を取って黒字にしているのはダメでしょ。
すると事業仕分けって国がやるべき事業さえも削ってないか?
訳分かっていないお役人がやってるからですよ。
実は事業仕分けこそ、民間でやるべきことなのです!
>試験が広く国民にとって必要だと思ったら事業が赤字でも、受験料をそう上げずに国が実施すべき。趣旨には同意。
しかし実際には「国民のため」を口実にして天下り企業を創設して、税金の無駄づかいをしてきた歴史を考えると安易に賛成すべきできないな。
>実は事業仕分けこそ、民間でやるべきことなのです!民間企業として経営させて、非効率な組織から順に淘汰されて市場から消えていく。それこそが事業仕分けが目指すべきものだと思う。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
あと、僕は馬鹿なことをするのは嫌いですよ (わざとやるとき以外は)。-- Larry Wall
情報処理技術者試験って赤字? (スコア:2)
Re: (スコア:3, すばらしい洞察)
なんか発想が逆だと思う。
試験が広く国民にとって必要だと思ったら事業が赤字でも、受験料をそう上げずに国が実施すべき。
試験の恩恵が情報産業界しか受けられないようなもので事業が黒字なら、民間で実施すべき。
試験の恩恵が情報産業界しか受けられないようなもので事業が赤字なら、廃止すべき。
って判断するのが事業仕分けの本分でしょ。
それ以前に国(給料が税金で賄われている人たち)が手数料を取って黒字にしているのはダメでしょ。
Re:情報処理技術者試験って赤字? (スコア:3, すばらしい洞察)
すると事業仕分けって国がやるべき事業さえも削ってないか?
Re: (スコア:0)
訳分かっていないお役人がやってるからですよ。
実は事業仕分けこそ、民間でやるべきことなのです!
Re:情報処理技術者試験って赤字? (スコア:1)
>試験が広く国民にとって必要だと思ったら事業が赤字でも、受験料をそう上げずに国が実施すべき。
趣旨には同意。
しかし実際には「国民のため」を口実にして天下り企業を創設して、税金の無駄づかいを
してきた歴史を考えると安易に賛成すべきできないな。
>実は事業仕分けこそ、民間でやるべきことなのです!
民間企業として経営させて、非効率な組織から順に淘汰されて市場から消えていく。
それこそが事業仕分けが目指すべきものだと思う。
Re:情報処理技術者試験って赤字? (スコア:1)
国家試験が一部のベンダー試験に乗っ取られるのが目に見えています。
マイクロソフトに・・・