アカウント名:
パスワード:
>> 目立つ機能はなかったという。
とか
>> 驚きはなかったとのこと。
って,誰が言ってるコメントなんだよ?タレコミ氏が自分でそう言ってるなら「目立つ機能はなかった」「驚きはなかった」だろうし,そうじゃなくて誰か特定の人物とかメディアが言ってるなら「~によれば」って書いて引用するべきだし(今のままだと,単なるパクリ記事だよ).
文章の内容の問題じゃなく,こういう書き方をされると「俺が言ってるんじゃないよ.世間で言われてるんだよ←ただし具体的に言ってる人は一人も知らないけどねw」みたいな印象操作とか責任逃れのための文章としか読めない.
そういう印象操作はJobsはじめ林檎宗の得意技じゃないか。しかし、普通のMac/iPhoneユーザが可愛そうになってくるな。
> しかし、普通のMac/iPhoneユーザが可愛そうになってくるな。
「可哀そう」ならともかく「可愛そう」はないな。
# どこかに萌えどころがあるのか?# それとも妄想力が足りないのか?
# 役に立たない無駄知識。
「かわいそう」「かわいい」はどちらも古語の「顔映(かおは)ゆし」からきています。「顔映ゆし」は「気恥ずかしい(顔が赤くなる)」という意味だったのが、そこから転じて「気の毒」という意味に変わり、現代の「かわいそう」に受け継がれます。「かわいい」はその後「気の毒」から更に転じ、「愛らしい」を意味するようになったようです。(ちなみに、「可愛い」「可哀相」はどちらも当て字。それぞれの意味に沿った、上手い当てはめですね)つまり……
「かわいそう」な相手を「かわいい」と思った中世日本人は、ドSだったってことだよ!!!1!
>「かわいそう」な相手を「かわいい」と思った中世日本人は、ドSだったってことだよ!!!1!
いや、むしろ、小さき弱きモノを愛づるということで、ある意味同情混じりってことで、Mもありえると思う。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
アレゲは一日にしてならず -- アレゲ研究家
そもそもタレコミの文章がおかしい (スコア:4, すばらしい洞察)
>> 目立つ機能はなかったという。
とか
>> 驚きはなかったとのこと。
って,誰が言ってるコメントなんだよ?
タレコミ氏が自分でそう言ってるなら「目立つ機能はなかった」「驚きはなかった」だろうし,そうじゃなくて誰か特定の人物とかメディアが言ってるなら「~によれば」って書いて引用するべきだし(今のままだと,単なるパクリ記事だよ).
文章の内容の問題じゃなく,こういう書き方をされると「俺が言ってるんじゃないよ.世間で言われてるんだよ←ただし具体的に言ってる人は一人も知らないけどねw」みたいな印象操作とか責任逃れのための文章としか読めない.
何をいまさら (スコア:0)
そういう印象操作はJobsはじめ林檎宗の得意技じゃないか。
しかし、普通のMac/iPhoneユーザが可愛そうになってくるな。
Re: (スコア:0)
> しかし、普通のMac/iPhoneユーザが可愛そうになってくるな。
「可哀そう」ならともかく「可愛そう」はないな。
# どこかに萌えどころがあるのか?
# それとも妄想力が足りないのか?
Re: (スコア:2, すばらしい洞察)
# 役に立たない無駄知識。
「かわいそう」「かわいい」はどちらも古語の「顔映(かおは)ゆし」からきています。
「顔映ゆし」は「気恥ずかしい(顔が赤くなる)」という意味だったのが、そこから転じて「気の毒」という意味に変わり、現代の「かわいそう」に受け継がれます。
「かわいい」はその後「気の毒」から更に転じ、「愛らしい」を意味するようになったようです。
(ちなみに、「可愛い」「可哀相」はどちらも当て字。それぞれの意味に沿った、上手い当てはめですね)
つまり……
「かわいそう」な相手を「かわいい」と思った中世日本人は、ドSだったってことだよ!!!1!
Re:何をいまさら (スコア:1)
>「かわいそう」な相手を「かわいい」と思った中世日本人は、ドSだったってことだよ!!!1!
いや、むしろ、小さき弱きモノを愛づるということで、ある意味同情混じりってことで、Mもありえると思う。