アカウント名:
パスワード:
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
私は悩みをリストアップし始めたが、そのあまりの長さにいやけがさし、何も考えないことにした。-- Robert C. Pike
vodafoneに写メール(らしきもの)投入 (スコア:1)
とのことで、ボーダフォンに逆に日本のメーカーから
機種が投入されたりしたようだが、Nokiaの端末のカッコいいこと!
Nok
May the source be with you... always.
Re:vodafoneに写メール(らしきもの)投入 (スコア:2, 参考になる)
TELECを通過した [nokia.com]ので、日本で使えるようになりますよ。
日本語も表示できるらしいし。
ま、J-PhoneのW-CDMAのサービスがちゃんと始まれば、ですけどね。
DoCoMoのFOMAには対応してないし。
#しかしNokia 6650にしても7650にしてもデカすぎるんですけど。
#私にはPanasonicのGD87 [panasonicmobile.com]くらいがいいです。
お、ストレートタイプですね(Re:vodafoneに写メール( (スコア:1)
> Nokia 6650 がTELECを通過した [nokia.com]ので、
Webページを見ると、ストレートタイプですね。
auではストレートタイプはなくなりました。日立C3001Hがカタログから消えたら、もう後はなし。
J-PHONEは三菱の新しいのがあるぐらい?
DoCoMoはまだ数種類選べるようだけど、種類は少ない。
液晶画面が小さくなるから、ストレートを作りたくないってのは分るけど、
自分はそれでもストレートタイプか、フリップタイプを使いたい。
各社新型端末のほとんどが二つ折りタイプになってるけど、この状況って異様じゃない?
オヤジ携帯でも絶滅危惧種とでも好きに言ってくれていいから、まじでストレートタイプ・フリップタイプの携帯を出して。
# マジなので非AC
Re:お、ストレートタイプですね(Re:vodafoneに写メー (スコア:1)
これまでずっとストレートorフリップだったのを、
現在初めてJ-PhoneのSH-07(折りたたみ)を使っているが、
個性はないし、開けるの面倒だし、もういいかな、と。
折りたたみの幅でストレートでもいいのに。
>オヤジ携帯でも絶滅危惧種とでも好きに言ってくれていいから
その昔は、折りたたみのタイプがオヤジ携帯って呼ばれてたのよね。
May the source be with you... always.
Re:お、ストレートタイプですね(Re:vodafoneに写メー (スコア:1)
確かに開けるの面倒だけど、自分にとってホントに面倒って思うときは急いでいる時に時計を見るときなので、
最近の携帯はサブ画面がついているから問題ないです。
#携帯持つようになってから、腕時計つけなくなったのでNone-AC
脳味噌腐乱中…
Re:vodafoneに写メール(らしきもの)投入 (スコア:0)
海外メーカーの端末はどうしてどれもこれも
こういうデザインなんですかね。
海外の電気屋とかいくとこういう端末が並んでますが、
日本の端末の感覚からすると寸胴で吊目(ボタンが)で
ちっともかっこよく感じないんですが…
しかもたいていモノクロの狭い画面だし、というのはおいといて。
でも (スコア:0)
あちら向けのデザインです。まあ、向こうのニーズに合わせなきゃ売れ
ないってのが理由なんでしょうけど。
それに、日本ほどハイエンド指向ではないので、「何で電話機に大きくて
綺麗なカラー画面が必要なんだ?」とか言われるだけで売れないようです。
ちなみに、