アカウント名:
パスワード:
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
コンピュータは旧約聖書の神に似ている、規則は多く、慈悲は無い -- Joseph Campbell
検閲ソフトの出来 (スコア:3, すばらしい洞察)
単語とURLを組み合わせて弾く方式のようですが、「オマエモナ」などのあめぞう・2ちゃん言葉が入っているだけで弾いたり、違法の全くない時事議論系掲示板 [naikaku.com]が無条件で弾かれたりなど、何でも検閲 すればいいのか?と小一時間問い詰めたくなる出来のようです。
# 外回りの仕事を某大企業でしている時、プロキシに
# フィルタが入っていてあめぞうヘッドライン [amezo2000.com]
# が対象だったのには呆れて笑うしかなかったですが。
さ
Re:検閲ソフトの出来 (スコア:1)
かどうかは知らないけど、
> フィルタを拒否したいサイト作者や閲覧者からの抗議や希望を汲み取るシステムが全く確立されていない
ってのは本当ですか?
ちょっと試しにシマンテックの製品 [symantec.com]の解説を見てみましたけど、
> カスタマイズ可能なリストベースのURLフィルタリング
とありますが。業務上どうしても必要なら管理者に言えばいいだけだと思いますし、どうしてもエロサイト見たければ自前のPCと回線で見ればいいだけでは?
パブリックスペースにおけるゾーニングっつーのは、あってしかるべきだと思いますが。大人だって見たくないもの(orとき)はあるでしょう。goo.co.jpは、その最たるものだったのでは?
「不便云々」は理由にならないと思います。技術的に困難なことは明らかなんですから、それを前提として「現状で何が妥当か」を議論すべきでしょう。all or nothing では物事は解決しません。
Re:検閲ソフトの出来 (スコア:1)
> goo.co.jpは、その最たるものだったのでは?
まったくです。
過去にエロサイト見ようと思って開いたら検索サイトが出てきて非常に嫌な思いをしたことが・・・
# え? 違う?
(´д`;)
Re:検閲ソフトの出来 (スコア:0)
GNOME2になってasclockが見当たらないので、webを見に行ったら……。
http://www.asclock.org/
Re:検閲ソフトの出来 (スコア:0)
> 技術的に困難なことは明らかなんですから、
> それを前提として「現状で何が妥当か」を議論すべきでしょう。
> all or nothing では物事は解決しません。
「不便云々」以外は理由にならないと思います。
どんなものであれ妥当性が見つかりません。
国民としての権利が完全には保障されていない未成年はともかくとして、
我々国民が、希望しないフィルタリングを強制される理由がありません。
all or nothing でいいんじゃないですか?
Internetが無くても生きていけますよ。
嫌なヒトに無理やり見せるようにはなって