アカウント名:
パスワード:
自分の立場が上か下か、それだけが判断基準って人にそういうの多い気がする。アルバイトでも派遣社員でも正社員と同じに扱わないとなぁ。最低限でも表面的には。
自分が体験した例で、ある打ち合わせでのこと。参加者こちら側:自分の会社の上役A+自分B参加者あちら側:相手の会社の上役C+派遣社員DB,C,Dは仕事の付き合いが長く、一緒に飲みに行くぐらいはする。Aはお金の話以外では絡まない。Dは自分の会社から、相手の会社に2年の契約で派遣社員として行っていて、とても仕事ができる。
その時の打ち合わせは、スケジュール変更とお金の打ち合わせで、原因の一部にDの小さなミスがあった。そしたら、AがDにかみつき始めて、BとCでなだめる流れに。一向に収まらないので、とうとうCも切れて、うちの社員に対するその発言は許せないと言って打ち切り。その後大変なことになったので、Aも理解したとは思う。
新入社員の研修でも事例として教えてよと提案したけどダメだった。こういうの大事だと思うんだけど。
まさに最近日記に書いた内容 [srad.jp]の良い実例ですね。
お客様に限らず、内部でも高圧的な対応はあんまりするもんじゃないとおもうんですけどねぇ……
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
日本発のオープンソースソフトウェアは42件 -- ある官僚
自分が上か下か (スコア:0)
自分の立場が上か下か、それだけが判断基準って人にそういうの多い気がする。
アルバイトでも派遣社員でも正社員と同じに扱わないとなぁ。最低限でも表面的には。
自分が体験した例で、ある打ち合わせでのこと。
参加者こちら側:自分の会社の上役A+自分B
参加者あちら側:相手の会社の上役C+派遣社員D
B,C,Dは仕事の付き合いが長く、一緒に飲みに行くぐらいはする。Aはお金の話以外では絡まない。
Dは自分の会社から、相手の会社に2年の契約で派遣社員として行っていて、とても仕事ができる。
その時の打ち合わせは、スケジュール変更とお金の打ち合わせで、原因の一部にDの小さなミスがあった。
そしたら、AがDにかみつき始めて、BとCでなだめる流れに。
一向に収まらないので、とうとうCも切れて、うちの社員に対するその発言は許せないと言って打ち切り。
その後大変なことになったので、Aも理解したとは思う。
新入社員の研修でも事例として教えてよと提案したけどダメだった。
こういうの大事だと思うんだけど。
Re:自分が上か下か (スコア:1)
まさに最近日記に書いた内容 [srad.jp]の良い実例ですね。
Re:自分が上か下か (スコア:1)
お客様に限らず、内部でも高圧的な対応はあんまりするもんじゃないとおもうんですけどねぇ……