アカウント名:
パスワード:
Sony Japan | ニュースリリース | 独自開発の高画質ディスプレイ技術を採用 スケーラブルな新方式ディスプレイシステム発売 [sony.co.jp]
ディスプレイユニット(403mm×453mm)は任意の数で組み上げることが可能で、複数接続して拡張可能なディスプレイコントローラーと併せて使用することにより、高画質でありながら、画面の大きさや縦・横比率を使用用途や設置場所に合わせて自由に設定できます。また、ユニットの画面には枠が無いため、目地のない大画面が構築できます。これにより、まるでひとつのキャンバスであるかのような大画面映像による空間演出で、新しい映像体験を提供することができます。
タレこみにある「つなぎ目はほとんど目立たないそうだ」というのは誰の意見?
AV watchのこの写真 [impress.co.jp]を見た感じだと、継ぎ目はないように見えますね。また、横から見ると、ディスプレイ自体の厚みは、数ミリ?
1台あたり100W だから、すごく明るいんじゃないかなぁ。屋外用に明るくしてあるのかもしれないけど、その分、発熱は大きいんでしょうね。
ゲームしてみたい....
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
あつくて寝られない時はhackしろ! 386BSD(98)はそうやってつくられましたよ? -- あるハッカー
発表したのは先月、日本でお披露目したのが数日前 (スコア:1)
Sony Japan | ニュースリリース | 独自開発の高画質ディスプレイ技術を採用 スケーラブルな新方式ディスプレイシステム発売 [sony.co.jp]
タレこみにある「つなぎ目はほとんど目立たないそうだ」というのは誰の意見?
モデレータは基本役立たずなの気にしてないよ
Re:発表したのは先月、日本でお披露目したのが数日前 (スコア:2)
AV watchのこの写真 [impress.co.jp]を見た感じだと、継ぎ目はないように見えますね。
また、横から見ると、ディスプレイ自体の厚みは、数ミリ?
1台あたり100W だから、すごく明るいんじゃないかなぁ。
屋外用に明るくしてあるのかもしれないけど、その分、発熱は大きいんでしょうね。
ゲームしてみたい....