アカウント名:
パスワード:
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
Stableって古いって意味だっけ? -- Debian初級
ついでに (スコア:1)
技能者も優遇してもらいたいです
科学の進歩にはそれを実現できる技能もついてこないとね
昔ァーシ山根一眞のメタルカラーに感激したもんでね
Re:ついでに (スコア:2, すばらしい洞察)
だいいち「上司や会社が評価してくれないから闇研究で成果を出した」
なんて武勇伝じゃなくて恥だと思うんですが。
研究開発分野で浪花節が幅を利かせているなんて論外です。
And now for something completely different...
Re:ついでに (スコア:1)
経営者にしてみればうはうはなので、そういう需要が続く限り
あの番組なくならんのでは……
「それがどうした、おれたちには関係ない」
Re:ついでに (スコア:1)
個人的な趣味の延長上で作ったプログラムが、
(っていうか、ほんとにちょっとしたスクリプトに過ぎないのだが)
最近、週100万円程度の収益をもたらすことになったんですが、
それの改修とか改良とか機能追加に関しては、
幹部とか
Re:ついでに (スコア:1)
>それの改修とか改良とか機能追加に関しては、
>幹部とか営業本部とか、そういうところの事前許可が
>必要になっちゃったりならなかったりしたり云々。
>
>そんなこと言われたらバグフィックスもそうそう
>気軽にできないっていうか……まあいいか。そういう会社だし。
金額の桁はそこまでいかないささやかなものだけど、
(でも大マジメに恩恵を計算したらそれくらいになるという試算をしてもおかしくない気もしてきたが)
なんかこっちもモロにそんな感じです。
バグフィックスも機能拡張も(場合によっ
Re:ついでに (スコア:2, 興味深い)
Re:ついでに (スコア:0)
使えない技術を教えるからです。
真に使える技術を持っている奴って
Re:ついでに (スコア:1)
理解できない側にも問題があります。
一見面倒そうに見えても、楽に結果が得られると自分は解って
いても上司がそれを理解しようとしない。「そんな小難しいの
はいいから、さっさとこの仕事をやれ」と言
And now for something completely different...
Re:ついでに (スコア:1)
>言われて、力技の単純労働を強いる訳です。
いや、まったくウチの現場も同じです。
客が言い出した無駄で無意味な作業は喜んでやるくせに、こっちが
散々提案した楽で最適な解は常に聞き流します。
「俺たちの仕事は客の言うことを聞くことか、それともシステムを
開発することなのか」っていつも思います。
外注の立場で参画してますが、人月単価はうるさく言うわりに、
聞き流したことで発生した経済的損失は何とも思わないようです。