アカウント名:
パスワード:
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
アレゲはアレゲ以上のなにものでもなさげ -- アレゲ研究家
肉 ... (スコア:1)
やや思いあたるふしのある話題だったので ...
私の知人で、とても肌のきれいな女性がいるのですが。
(30歳なのに、24, 5歳に見えます)
ものすごい酒豪で、いつも呑んだくれているのに ...
肌の美しさの秘訣をたずねたところ、
「肉を食べないからかな?」 とこたえていました。
(魚や乳製品は食べるそうです)
いわく、肉を食べるのをやめてから、体調も良くなり、性格もおだやかになったとか ...
かくいう私は肉食獣なので、毎日肉でも OK! という感じですが、 考えてしまいますね ...
# ああ、今日の昼も肉喰っちまった ...
Re:肉 ... (スコア:1)
けど、その人達を見ると、年齢の割に見栄えが全然若いんですよ
ね(70歳でも50歳かそこらに見えます)。本当に驚きます。
菜食主義にしたおかげで癌もなおったなんて話もありますし、
悪い部分は少ないと思います。いきなり動物性タンパク質を何も
とらないなんてことすると、鬱病にかかったりするそうですけど、
魚だけは食べるとか、徐々に始めていけば、何の苦労も無しに
スイッチできますよ。
ダイエットにもなるし、お勧めです。試してみてください。
結局のところ、人間の体を作り出すのは、それぞれが食べている
ものなんですから。また、内蔵の調子が性格に影響出ることを
考えれば、精神も食べるものに関係していると言えます。
すべては繋がっています。
There is no spoon.
Re:肉 ... (スコア:1)
身のこなしが軽い、肌の色艶がいい、などなど。
で、彼らは酒もダメなんですよね。これはちょっと私には辛い(w
あくまで聞いた話なんですが、「正しい食生活は本来一人一人違う」なので、ただ単に野菜を食ってりゃいいって話でもないですね。自分に合うスタイルを自力で見つけるのは結構辛いので、機会を見てある方に一度アドバイスを受けてみようかと思います。怖いもので、顔ひとつ見ただけで、その人が胎内に居た頃の親の食生活まで当てられてしまうのですよ。
あと、食生活改善で精神的な障害が直ったという話も聞いてます。
家庭の食環境が家族、とくに子供のその後に影響を及ぼすというちょっと怖い話ですが、食環境は代々継承されていく傾向が強いので一度ついた食の悪癖はなかなか改善されない。
原因が今目の前にある食べ物にあって、その結果は後の世代で明らかになるとしたら、食卓に今何を並べるかで自分たちの子孫の運命を左右するってことは少しまじめに考えるべきなんだけど、自分が今痛い目にあってるのにその原因を考えようとしない人が結構居ます・・・・
彼(彼女)らの子供たちやその先の世代はどうなるんだろねと。
-- (ま)
そうそう (スコア:1)
よっては合う合わないがあるから、その辺は見極めが重要です。
自分はケーキやアイスクリームを諦めるなんてまねはしないので、
その辺は余裕を持ったベジタリアン。Veganとまではいかない状態
でござんす。
体の声が聞こえるようになれば、あとは楽なもんです。
There is no spoon.