アカウント名:
パスワード:
たとえば手許のカタログによると、試薬として使用できるグレード(99.5%)で、メタノールは3Lで3000円弱ですが、エタノールは8000円強します。(ちなみにアセトンで3000円ちょい、アセトニトリルで
>特級試薬だとエタノール99.5%以上なのでメタノールがたとえ入ってても問題なく飲めますね。 >エタノールと競合起こしてメタノールの代謝速度が低下するので問題ないです。
そう言われれば、確かにそうかも。 でも、ガロン瓶のほうが無くなったら嫌だし、学生さんには飲めないって言っとこう。 #こうして嘘が広まるのかしらん。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
弘法筆を選ばず、アレゲはキーボードを選ぶ -- アレゲ研究家
今朝 (スコア:0)
ただ、新聞では"メタノール"ではなく"エタノール"となっていたのが少しだけ気になるけれど、この際無視。
実用的な小型燃料電池の登場ということで、オイルライターのオイルのようにメタノールがコンビニで売られるようになるのが待ち遠しいですね。
Re:今朝 (スコア:1)
と言う人の方が多そう
で、メタノールは普通に売られることはあるんですかね
そのままのんじゃう人が出てくることを考えると難しい気も。
それこそ安けりゃ何でも良いという人たちはいそうですし。
メタノールは劇物 (スコア:1)
大半の燃料用アルコールはエタノールとかを細工して飲めなくしてたような記憶が。
間違っていたらゴメン
暴暴茶
Re:メタノールは劇物 (スコア:0)
飲めてしまうと酒税法に引っかかるため、だったような。
昔は、試薬のエタノールにも印紙が貼ってありましたが、
最近は貼られていないようなので、現在で
Re:メタノールは劇物 (スコア:1)
実際グレードの高いエタノール購入してもメタノールが若干含まれているはずですし、
エタノールの購入金額は他の試薬に比べると明らかに高いです。
たとえば手許のカタログによると、試薬として使用できるグレード(99.5%)で、
メタノールは3Lで3000円弱ですが、エタノールは8000円強します。
(ちなみにアセトンで3000円ちょい、アセトニトリルで
Re:メタノールは劇物 (スコア:1, 参考になる)
試薬の話をしてるなら、エタノールは飲めますし、酒税はかかってます。
変性エタノール(95%)にはかかっていませんよ。
酒税がかからないようにわざわざゲラニオールとかの変性剤まぜて
酒税がかからないようにしてるんです。
ゲラ変の他にもビト変とか変性アルコールはいろいろあります。
Re:メタノールは劇物 (スコア:1)
つまり、
エタノール試薬 → 高い(酒税含む)。特級だと飲める。
変性エタノール → 安い(酒税なし)。混ぜ物入り。飲めないことも無い。
ということですか。
以前、誰かが買ってきた缶入りエタノールを蒸留したとき、マントルヒーター内のフラスコ内が白く濁ってきて、
調べたら乳酸ナトリウムが入っていた、ということがあったのですが、あれは変性アルコールだったんですか。
>特級試薬だとエタノール99.5%以上なのでメタノールがたとえ入ってても問題なく飲めますね。
>エタノールと競合起こしてメタノールの代謝速度が低下するので問題ないです。
そう言われれば、確かにそうかも。
でも、ガロン瓶のほうが無くなったら嫌だし、学生さんには飲めないって言っとこう。
#こうして嘘が広まるのかしらん。