アカウント名:
パスワード:
で、ベクトル化できるプログラムって結構限られてて、それは簡単に言えば、独立に並列処理できるコードなんですよね。
そんな感じで、僕の中ではベクトルマシンは通信オーバーヘッドの無いクラスタマシン、みたいな扱い
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
人生unstable -- あるハッカー
ベクトル化 (スコア:3, 参考になる)
早くするにはプログラムをベクトル化 しなくちゃいけません。
で、ベクトル化できるプログラムって結構限られてて、 それは簡単に言えば、
独立に並列処理できるコードなんですよね。
そんな感じで、僕の中ではベクトルマシンは 通信オーバーヘッドの無いクラスタマシン、
みたいな 扱いなんですが、ベクトル化のプロみたいな人は 違うのかな。
Re:ベクトル化 (スコア:4, 参考になる)
ハードの資源(加算機やシフターなど)をうまく使い分けないと,
ベクトルが途切れて性能が出ないんで,結構大変でした.
ちょっと事情があって,使えるコンパイラがなかったんですよね.
命令列をうまいこと並べれば,並列処理以外でも使えますよ.
Re:ベクトル化 (スコア:1, 興味深い)
Re:ベクトル化 (スコア:2, 参考になる)
(基本的には)相互作用のないループなので、
Fortran で書くなら
do i=1,N
A(i) = B(i) + C(i)
enddo
みたいな感じですよね。これ、適当な範囲ごとに
きれば、そのまま並列化できるわけです。
逆に、並列化可能なループしかベクトル化できない、
という印象があります。特にソートができないのが
きつい。そういう意味でベクトル化と並列化は
似てるかなぁ、と思ったうえでの発言でした。
#ベクトル化されたソートライブラリはあるが、
#ベクトルパイプラインを全然活かしきって無いので遅い。
Re:ベクトル化 (スコア:1, 興味深い)
大学時代に他人の卒論研究のコードのデバッグをしてたのですが、
大型計算機センターでスーパーコンピュータが使えるというので、
それをネタにいろいろ遊んでました。
コンパイラ通すとベクトル化できる部分にVマークが付くので極力付くようにソースを書き換えたり、ループを解いて巻きなおしたりしてました。
ループ内はベクトル化できるくらいに短く、かつループ回数は極力長くなるように書くのがこつでしたっけ?
逆にクラスタ化というかマルチプロセッサ化はループの中は長く、かつ外のループは分割してパラレルに回しても大丈夫するってのが面倒だったような。。。
Re:こりゃまた香ばしい釣り師だな。 (スコア:1, 参考になる)
ベクトル化してもクラスタで性能出るはずないんですが。
ベクトル化の意味を間違えて覚えているとしか思えん。
ベクトルプロセッサで性能出したかったら、ちゃんと最適化されたライブラリを使うかアルゴリズム自体をベクトルプロセッサ向きのものにするのが当たり前でしょう。
なんかスカラープロセッサ向けのプログラムに小手先の修正を加えて性能でないと言っているようにしか見えんですな、この kaityo って人の話は。