アカウント名:
パスワード:
無料アドレスではその用途にも使い辛くなりつつありますが。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
アレゲはアレゲを呼ぶ -- ある傍観者
gmailのビジネスモデル (スコア:2, すばらしい洞察)
少々気になります。
POP/smtpで利用可能となると、当初googleが想定していたと思われる
Webページ埋め込み型のコンテキスト広告は成り立たなくなります。
そうすると、いつかはgmailも、メールの本文に広告を挿入するように
なってしまうのでしょうか。
もしメール本文に広告が挿入されるようになると、読み手が不快になる
ばかりでなく、仕事などのパブリックな用途には使えないアドレスに
なってしまいます。
いちgmailアカウント持ちとしては、有料化してもかまわないので、
メール本文への広告挿入は勘弁して欲しいなぁと思っています。
#ホントはgoogleの太っ腹に期待!
Re:gmailのビジネスモデル (スコア:1)
こういうメアドって、常用はするけど、仕事以外の個人的用途(オークションのやり取り用とかMLとか)
ぐらいに使う程度だから、パブリックな用途は最初から考えないのでは?…と、思いますが。
/* Kachou Utumi
I'm Not Rich... */
Re:gmailのビジネスモデル (スコア:0)
無料アドレスではその用途にも使い辛くなりつつありますが。
検索機能に自信があるのかもしれませんね (スコア:0)
自分の全てのアカウントのメールを転送して、いつでもWeb上で見れて検索できるメールWebストレージって使い方なので、
恐らく、POP、SMTPが提供されてもロ
Re:gmailのビジネスモデル (スコア:0)
の開発に応用するのでは??