アカウント名:
パスワード:
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
吾輩はリファレンスである。名前はまだ無い -- perlの中の人
解像度 (スコア:1, 興味深い)
QVGAとかSVGAばっかでXGAとかSXGA見たことが無くて。
どうせ解像度が低いなら、サインはVGAみたいにUSBで接続できると、小さくなりそうなんだけど。
i-glasses持ってるので感想 (スコア:4, 参考になる)
本体は素材(マグネシウム合金製)が変わったらしく276gある
画面の液晶の部分は幅1.5mm位で800ドット映す作りです。
肉眼でドットを見るのは不可能です。
フルカラーですから更に3倍の画素数なんでしょう。
光学系はミラーの反射で拡大する方式です。
コントラスト比は1/100程度黒が多少灰色ぎみです。
単色すれば XGAは可能だと思いますが、ここで需用が発生するか疑問です。
問題なのは売れないのが深刻な問題です。多額のコストで作ってもマーケットが狭い
マーケットを満たすためには世界最高レベル製造技術が必要。
PC繋いで遊んでますけど最低でSVGAは必要ですね。
個人的にはXGAでしょうか
i-glassesは XGA映りますけど間引きますので
SVGA見た方がいいですね。
#視野的には50cm離れた場所に10インチの液晶がある感じ
# XGAの10インチの液晶で SVGAにすると感覚がわかります。
#焦点が合う場所は1.5mくらいかな
#3D機能は笑えた、CRTの液晶シャッター式のビデオカードならそのまま使える。
#3Dの設定はoff/奇数/偶数の設定。
#電源ボタンを先に押した瞬間ボリューム▼ボタンでメニュー設定
#1.5m先にジオラマがあるような感じで結構面白かったが
# i-glassesは頭でベルトで固定するので苦痛だベルトを緩めて真下か
#寝ながら真上を見る感じ使うと楽しめる感じだった。
#個人が買えるようなレベルで最高峰はこれくらいです。
#それ以外は高級車が買えてしまいますからね。