> This preference controls the maximum amount of > memory to use for caching decoded images and > chrome (application user interface elements). という文章からは、 > 一つ一つの画像データ というのが出てこないんですが。 about:cache?device=memory を見る限りでも、 「画像データやchrome用のキャッシュ」全体のサイズを規定して ようにしか見えないです。
バグではないけど (スコア:1, すばらしい洞察)
それはいいとして、メモリキャッシュ?の保持量を調整するUIくらい用意した方が良いと思います。
Firefoxが対象としている全てのユーザーにabout:configで…なんて言えないだろうし。
Re:バグではないけど (スコア:1)
指定していますが、about:cacheで見るとこうなってるわけです。
Memory cache device
Number of entries: 421
Maximum storage size: 2000 KiB
Storage in use: 17920 KiB
Inactive storage: 0 KiB
上限設定が効いてないんですが、なんかおかしくないですか。
Session Saverとか入れてるせい?
Re:バグではないけど (スコア:0)
メモリ使用量の上限を設定するものなんですか?
Re:バグではないけど (スコア:3, 参考になる)
見ましたが。
一つ一つの画像データをキャッシュする際に使用できるメモリの最大値であって、
キャッシュメモリ全体の最大値ではない、ということですか。
これはまぎらわしい……それなら200kbくらいで十分かも。
Re:バグではないけど (スコア:1)
> memory to use for caching decoded images and
> chrome (application user interface elements).
という文章からは、
> 一つ一つの画像データ
というのが出てこないんですが。
about:cache?device=memory を見る限りでも、
「画像データやchrome用のキャッシュ」全体のサイズを規定して
ようにしか見えないです。
いや、別に好きでやってるからいいけどさ・・・。
Re:バグではないけど(-1; 余計なもの) (スコア:1)
> 「画像データやchrome用のキャッシュ」全体のサイズを規定して
違うようです。
about:cacheでゼロを一個見落としてました。申し訳ないです。
いや、別に好きでやってるからいいけどさ・・・。
Re:バグではないけど (スコア:1)
> そもそもbrowser.cache.memory.capacityって
> メモリ使用量の上限を設定するものなんですか?
こう突っ込まれたんで、そこがそもそも誤解だったのかと思いまして。
試しにcapacityを300にしてみたけど、小幅な変化にとどまっている感じです。
Number of entries: 208
Maximum storage size: 300 KiB
Storage in use: 11384 KiB
Inactive storage: 0 KiB
about:cache?device=memoryを見てますが、ファイルサイズ2,30Kくらいの適当なgifでも、decoded imageのサイズは500K~1000Kになってることがあるし。
奥が深いというか。