アカウント名:
パスワード:
「fairplayで問題ない」って言うのは、ブラウザ対応で「IEだけ対応すれば問題ない」ってのと一緒なんだよ。 結局「現状の最大多数の満足」は「良い」とイコールじゃないって事で。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
最初のバージョンは常に打ち捨てられる。
FSFでは (スコア:2, 興味深い)
日本から見たらAppleの(というかiTunesの)やり方はほどよく緩く感じるくらいなのに。
(CDからリッピングしてiPodに入れたり出したりするのに回数とかの制限が無かったり)
囲い込まれているんだろうけど、あまりそれが苦痛に感じないんですよね、日本では(私だけ?)。
他の締めつけがキツいのでそう感じるだけかもしれませんが。
Re:FSFでは (スコア:0)
そんなのはあたりまえじゃないですか。
自分が買ったものを好きに使えない方が圧倒的におかしい。
Re:FSFでは (スコア:2, 興味深い)
>自分が買ったものを好きに使えない方が圧倒的におかしい。
そう、当たり前だと思う。その当たり前を実現しているFairplayをやり玉に挙げてるのは腑に落ちないんだけどなあ、という指摘じゃないの?他はもっとひどいんだよ。
他は本当にもっと酷い? (スコア:1, 参考になる)
多分対比されているMSのDRMは複数社のプレイヤーで使用できるんだが。
PCとiPodだけで完結している人なら良いが、元々オーディオなんて好みが激しいものだからなぁ。
当然、「自分の好みのプレイヤーが選択不可能」ってだけでfairplayを「良くない」と見る人は居るわな。
「fairplayで問題ない」って言うのは、ブラウザ対応で「IEだけ対応すれば問題ない」ってのと一緒なんだよ。
結局「現状の最大多数の満足」は「良い」とイコールじゃないって事で。
Re:他は本当にもっと酷い? (スコア:0)
FairPlayはCDに焼けるので、リッピングのやり直しが出来るが、
他では出来ないのだから、制限のレベルが全く違う。
Re:他は本当にもっと酷い? (スコア:0)
>他では出来ないのだから、制限のレベルが全く違う。
「他では出来ない」っていうのは間違いですね。
少なくともOpenMGにはCDに焼ける仕掛けがありますし、採用して販売されているいる曲もあります。
Re:他は本当にもっと酷い? (スコア:3, 参考になる)
そう思って、今年初めにMora [mora.jp]でも何曲か買ったことがありますが;
VAIO買った時の特典クーポンがあったから使ったのだけど、それを使い切った後も買い続けるかと言われると微妙。