アカウント名:
パスワード:
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
「毎々お世話になっております。仕様書を頂きたく。」「拝承」 -- ある会社の日常
そういや (スコア:1, 興味深い)
温度が下がると気泡が消えるから再現性に乏しくてメーカは知らぬ存ぜぬを決め込んでるとかなんとか。
Re:そういや (スコア:3, 参考になる)
キーワードに含めて検索すると,なかなか興味深い結果になりますね.
ぼくの場合,IBMのHDDが何の前兆もなく壊れたので,
品番:“IC35L040AVER07”と“ジャンク”で検索したらゾロゾロ出てきて
ああやっぱりそうなのか.と思ったことがあります.
Re:そういや (スコア:1, 参考になる)
Re:そういや (スコア:0)
故障台数/購入台数*100で、故障率としたときの話。
24時間電源が入っているサーバで使っていても当然壊れるし、
デスクトップで使われる場合も、電源offでキャッシュをディスクに
書き混むとき、コンデンサーの容量が足りないのか、書き混む途中で
力尽きてクラッシュ。
キャッシュの容量が大きいのが仇となった。
Re:そういや (スコア:1, 参考になる)
ソース失念してるけど、こちらも米国で公訴沙汰になってた様な気がする
DTLA307030を3個買って1年経たないうちに
2個はBIOSからも認識しなくなって
最後の1個は認識はされるけどアクセス不能で
ローレベルフォーマットも受け付けない
断末魔の悲鳴は凄かった・・・
つかミラーしてたのに片方昇天して2日と置かずにもう一方も死んでくれて
新しいの買ってきて復旧する暇もなかった
Re:そういや (スコア:2, 参考になる)
Re:そういや (スコア:2, 参考になる)
1年もてばいいほうじゃないかな。
少なくともうちの社で導入した数十台のDTLAは絶滅した。
よくロットでハズレが多いところがあたったんじゃないか、という指摘が
されたが、買った店も時期もバラバラ。
生産国も一定じゃなかったし、NECブランドのOEMも同様だった。
あまりにも壊れるので、生産月や工場、シリアル番号などで統計をとって
故障する可能性が高いディスクを事前に割り出そうとしたところ、全体に
分布していて、故障率の偏りはなかった。
使用環境も疑ったが、結局他のメーカーに切り替えたら故障発生率は激減した。
たぶん、メーカーが最後まで認めなかった欠陥品だったに違いないと思っている。
マザーボードとの相性で、シャットダウン時にキャッシュを吐き出し中に
電源が切れて、ディスクがクラッシュするというケースも多発した。
Gateway2000では、そのためにDTLAのキャッシュをオフにするという対応に
追われた。
富士通よりも販売台数が多いから、被害額は何倍もあるはず。
ハードディスクというパーツの性質上、損害は購入価格以上になっていたし、
交換やバックアップからのレストア作業が24時間いつでも発生したため、
作業員の人件費という形でも被害があった。
Re:そういや (スコア:0)
うちのFreeBSD箱のwww領域のデータが詰まってます。
むろん、まがりなりにもサーバなので24時間365日通電状態です。
運がよかったのかな?(汗
Re:そういや (スコア:0)
(1) 24時間動作しており、アクセスが多いマシン
(2) 使用しないときは電源が落とされるマシン
となりますね。
(1)だと、アクセスの激しい領域から不良セクタが大量発生していきます。
ただし、必ずしもアクセスが激しいから壊れるわけではなく、アクセスが
少なくても壊れるケースもあります。
メインディスクとミラーディスクの2台使っていて、メインディスクが
壊れた時に、アクセス頻度が低いはずのミラーディスクと交換したら、
ミラーディスクも壊れていたことがあります。
(2)では、ある日、激しくクラッシュします。
条件的に(1)でも(
Re:そういや (スコア:0)
いや、ミラーディスクならWrite動作はしてるので、差が出るほどアクセス頻度は低くないのでは?
無論Read動作がない分少ないとはいえるけど...
Re:そういや (スコア:1, 興味深い)
年末の仕事納めの日に代理店のお偉いさんからクレームの電話があって、その晩にあった忘年会の時、担当営業が死人のような顔をしていたのを覚えている。
他のお客さんのところでもDTLA307060が1年足らずの間に3回壊れた。
このお客さんも結構アレで、そんな大事なデータならHDDミラーリングくらいしとけよと言いたかったわけだが、この構成を提案したのがウチの営業だから文句も言えず。
見積もりの構成が技術的にダメ出しされることなく(値引率等の営業的な理由のみで)部長承認がなされる時点でどうよ? と思うのだが、そもそも件の営業に承認権限がある時点で技術・運用サポート担当にアサインされた俺の運命は決まっていたのかも。
まぁ、あの事故のおかげで、クラッシュしたHDDから無事なファイルをサルベージする手順が俺の中で生きたノウハウとして確立できたわけだが、んなノウハウ役立つ機会がないにこしたことはない。
・・・とか言ってる今、俺の目の前にクラッシュしたMaxtorのHDD(私物)があるんだな、これが。
で、その某社が後日発売した「高信頼性モデル」に使用していたHDDが富士通のMPGシリーズだったりするのだが、それはまた別のお話。
#某社の中の人だったのでAC
Re:そういや (スコア:1)
深く調べる興味もなかったのですが,いちおう,それぞれのジャンク品の
説明を見てみたわけ.そしたら,みんなウチと酷似した症状で壊れてるんですな>IC35
ま,「欠陥」と言うほどのレベルではなくても,そういう傾向の明らかな製品は,
避けて通っても同等の代替品には困らないってことでね.
Re:そういや (スコア:1)
製造年が丸一年違うもので立て続けに壊れたのでウチの環境かもしれませんが・・・
#お金がない時期に自宅PC二台ともつぶれて難儀しているのでID
IC35L040AVER07 (スコア:1)
それって (スコア:0)
あとHDD市場のシェアとの対比とか