アカウント名:
パスワード:
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
一つのことを行い、またそれをうまくやるプログラムを書け -- Malcolm Douglas McIlroy
mycomの記事 (スコア:2, すばらしい洞察)
無いものねだりをしている先生方がいるのはいかがなものかと思いますね。
4GBを超えるアドレスを扱おうと思ったら、メモリアクセスも遅くなるし、
例外を検知しようと思ったらそんだけパイプラインが遅くなる
あぁ、「ン」が消えてるんですよ。「ビーフン・カレー」ね。
Re:mycomの記事 (スコア:0)
Re:mycomの記事 (スコア:0)
意味不明ですかそうですかすいません (スコア:2, 参考になる)
# まさか「mycomの記事」が関連リンクにあるmycomの記事 [mycom.co.jp]
# のことだと分からなかったというんじゃないでしょうね?
そのmycomの記事 [mycom.co.jp]ですが、そこには
GPUを汎用のベクトルプロセッサに使おうと思ったら、メモリ容量が少ないので使えないとか、
例外処理が無いので1つのエラーが計算全体を破綻させることがある、とか書いてあるわけです。
彼らが何でそんなに頑張ってGPUを汎用ベクトルプロセッサ代わりに使おうとしてるのかといえば、
少し前の「ベクトル型スーパーコンピュータは滅びるのか 」 [srad.jp]という記事にもあったけれど
ベクトルプロセッサの需要と
あぁ、「ン」が消えてるんですよ。「ビーフン・カレー」ね。
Re:意味不明ですかそうですかすいません (スコア:0)
アレゲに理解のないつまんないヤツだな。
Re:意味不明ですかそうですかすいません (スコア:1)
「汎用ベクトルプロセッサとしてGPUを活用する際には4GB以上のローカルメモリは欲しいという訴え」
とかね。ベクトル方面の話はよくわかんないんですけど、
研究者がそういうからにはそれ位のメモリはいるのでしょう。
でもそれをGPUに求めるのはちょっとどうかなあと思います。
誰に訴えてるんすかね。
ま「ほんとはこれくらいほしいんだけど」ていうニュアンスなのかもしれませんけど、
本来の用途と違う使い方をするんだから、そんな泣き言はちょっとどうかなと思いました。
ぐだぐだ言ってねえでとっととhackしちまえよ、とw
booさんはこの辺りを指摘したんじゃないでしょうかね。