アカウント名:
パスワード:
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
身近な人の偉大さは半減する -- あるアレゲ人
「通信機」としての機能じゃないってこと (スコア:4, 参考になる)
本質的には携帯電話の本領である、通話・通信機能と
関係がないってことですよね。
まだカメラは、撮ったものをメールで送ったりアップロードする
といったことが可能だし、ミュージックプレイヤーも、キチガイ
みたいなパケット単価で音楽ファイルを落として聞くような人が
いるので関係があるといえばあるが(でも、デジカメ代わりの人は
大抵miniSDに書き出しちゃうでしょうし、音楽も同じ)、ワンセグTVは
通信機能が本質的には不要で、「単なるおまけ」だからこそ
こういった対策が必要になるのだと思います。
結局、今の「ケータイ」は十徳ナイフみたいな状態になってしまっていて
今更こういうのを削れないってことでしょうね。
Re:「通信機」としての機能じゃないってこと (スコア:5, おもしろおかしい)
>今更こういうのを削れないってことでしょうね。
携帯電話は既にこういう状態 [ehamono.com]って事ですか?
#ありえないものを見た気分。
#目当てのツールを探すのに時間かかりそう。
#あ、その辺りも携帯電話と一緒ですね。
Re:「通信機」としての機能じゃないってこと (スコア:1)
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0608/18/news055.html
これなら、過去にも高級電卓とかあったんだろうか?
:職人の手による最高のブリリアン・カットによるボタンを使用。
:ご使用の際は、専用手袋をご用意下さい。
Re:「通信機」としての機能じゃないってこと (スコア:1)
>>http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0608/18/news055.html
>>これなら、過去にも高級電卓とかあったんだろうか?
高額という意味なら、初期の電卓なんて、50万近かったわけですが。
当時の物価レベルを考えると、上記の端末並に高かったと言えるのではないかと。
#ダイヤモンドでギラギラ飾れば高くなって当たり前なんだし、
#どうせなら、中身で勝負して欲しいところ。
#スプリングドライブ駆動で着メロは鐘の音、みたいな端末をセイコーあたりに作って欲しい。
Re:「通信機」としての機能じゃないってこと (スコア:1)
ちょっとお洒落・・ではないレベルでしたので。
不毛な話題ではありますが。