アカウント名:
パスワード:
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
人生の大半の問題はスルー力で解決する -- スルー力研究専門家
販売奨励金の廃止 (スコア:5, 参考になる)
おそらく、奨励金廃止の方向で結論が出るのでしょう。
つまり、今後(2008年以降?)は、携帯電話の1円販売などはできなくなる、ということですね。
同時に、ワンセグなどのハイエンドケータイも、本来の機器価格より安く売ることはできなくなります。
そうなった場合、契約即解除の意味がなくなり、機器をSIMでロックする意味も無くなります。
ハイエンドケータイの販売価格がどこまで高騰するのか気になるのですが、W-ZERO3[es]の本体のみ販売の価格などを見ると、意外と馬鹿高い価格にはならないような気もするんですよね…。
Re:販売奨励金の廃止 (スコア:3, すばらしい洞察)
不人気なのを¥1でカバーしていると思うんだけど、インセンティブなくなったら、価格そのものをさげないとダメだよねぇ
あと、インセンティブなくすなら、その原資となっていた高い通話料も下げて欲しい気分。
Re:販売奨励金の廃止 (スコア:2, 興味深い)
無理になり、携帯市場が停滞するんじゃないだろうか。
今だと、バッテリーがへたった時、5000円くらいのバッテリーを
買うより最新機種に乗り換える人の方が多いんじゃない?
当然、不人気メーカは在庫の山になり、あっと言う間に
撤退だと思う。
インセンティブ無くても魅力的な端末なら停滞しない (スコア:1)
もちろん不人気メーカーには撤退してもらうのがよいかと。
屍体メモ [windy.cx]
Re:インセンティブ無くても魅力的な端末なら停滞しない (スコア:0)
ローエンドの普及が停滞につながる? (スコア:2, 興味深い)
同時にハイエンド機も登場しているので、
ローエンド機のの普及によって
携帯電話の開発が停滞するとは思えません。
むしろGSM圏の端末の方が百花繚乱の感があります。
SIMロックを解除してくれる業者のおかげでもありますが。
屍体メモ [windy.cx]