"I'm of course disappointed that Xena will not be the tenth planet, but I definitely support the IAU in this difficult and courageous decision," said Brown. "It is scientifically the right thing to do, and is a great step forward in astronomy.
"Pluto would never be considered a planet if it were discovered today, and I think the fact that we've now found one Kuiper-belt object bigger than Pluto underscores its shaky status."
"It's going to be a difficult thing to accept at first, but we will accept it eventually, and that's the right scientific and cultural thing to do,"
アメリカ必死だな (スコア:0)
Re:アメリカ必死だな オフトビ (スコア:3, おもしろおかしい)
冥王星まんじゅう、冥王星せんべいに冥王星焼き、
冥王星ペナント等「冥王星グッズ」の
在庫を前にして途方に暮れる白人を想像、図らずも笑ってしまいました。
Re:アメリカ必死だな (スコア:2, 興味深い)
内訳を知りたい。やっぱり、アメリカ必死だなとなるかどうか。
Re:アメリカ必死だな (スコア:1)
#なんか、アマチュアって書いてる署名者もいるんだが。経緯を考えると不思議。
アメリカならまだいい (スコア:0)
Re:アメリカならまだいい (スコア:0)
Re:アメリカ必死だな (スコア:0)
ホント、必死ですな
Re:アメリカ必死だな (スコア:4, 参考になる)
惑星になれず、もちろんがっかりした。しかし、冥王星がもし今日見つかったとしたら、絶対に惑星だとはみなされない。最初は受け入れられにくいが、決定は科学的にも文化的にも正しい。天文学にとって偉大な前進だ
が一番冷静だと感じるな。
Re:アメリカ必死だな (スコア:2, 参考になる)
Xena Awarded "Dwarf Planet" Status, IAU Rules; Solar System Now Has Eight Planets [caltech.edu]
"I'm of course disappointed that Xena will not be the tenth planet, but I definitely support the IAU in this difficult and courageous decision," said Brown. "It is scientifically the right thing to do, and is a great step forward in astronomy.
"Pluto would never be considered a planet if it were discovered today, and I think the fact that we've now found one Kuiper-belt object bigger than Pluto underscores its shaky status."
"It's going to be a difficult thing to accept at first, but we will accept it eventually, and that's the right scientific and cultural thing to do,"
Re:アメリカ必死だな (スコア:0)
ですから事情は分かる気も。
惑星から外されたおかげで予算が切られるのを恐れてるんですかね
パトロンの光と陰 (スコア:3, 興味深い)
そもそも寄付に対する税制が冷たいのも大いに関係していると思いますが・・・。
しかし、結局どちらも天文学の最大のスポンサーは政府ですが、
壮大なビッグプロジェクトのように見える我らが「はやぶさ」
は約120億円。
かたや米国の中規模クラスの惑星探査ミッションである
「ニューホライズン」は約800億円。惑星探査に掛ける
予算規模を見ると改めて彼我の力の差を思い知らされます。
直接人間の生活には関わらない基礎自然科学に多額の費用を
掛ける米国の懐の奥深さが感じられますが、やはり光ある所に
には陰があります。
先日、宇宙科学研究本部の一般公開で「はるか」「VSOP-2」
計画に関わり、説明に立っていたISASの先生曰く、
「米国は多額の予算が投入されるのが魅力だけど、時の政権の
方針次第でいったん立案されて通った計画がいとも容易くぶち
壊しにされてしまう怖さが常にある。例えばブッシュが月・火
星探査計画をブチ上げたおかげで、地道に計画していた中・小
のミッションが軒並み潰された」との事。
「予算は少ないが、一度通ってしまえばいきなり覆される事
ない、安定継続性のある予算も大事で、一度ミッションで結束
したメンバーが崩れる事無く研究に打ち込める」との事。
パトロンのなり手は色々いるようですが、集票支持狙いの売名
など短期利益を目論む政治家というパトロンが付くと、横暴な
振る舞いで周囲が迷惑するようです。