アカウント名:
パスワード:
> manを例に挙げるのは適切じゃないんじゃない? Linuxでmanの結果に騙された経験はありませんか?
だから、HOW-TO 的なドキュメントだとか、サポートするベンダが必須となるのではないか、 と、職場で半ば冗談で言っていたものです。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
ソースを見ろ -- ある4桁UID
BSDって開発者になりにくいと思う (スコア:1)
Linuxも手を出してみましたが、商用Linuxと比べて、FreeBSDなどのBSD系OSは情報がまとまっていて導入や設定がしやすいと思います。またportsも便利(OSのバージョンやパッチなどがあたって整合性がなくなると大変だけど)だと思います。
使ってみて、とっても使いやすいすばらしいシステムだと思うんだけど、一歩、初心者レベルから進んで、自分で何か作ってみたいとなる
全ての情報はハードディスクに入っている (スコア:5, 参考になる)
ととのっていると思います。なぜなら、OSおよび
その他インストール時に入るソフトウェアの
ソースコード、開発についての情報がきちんと
まとまっていて得易いからです。そして、そういう情報は
往々にして利用者のハードディスクの中にあります!
以下、話題に出ているFreeBSDについて述べます。
まず、FreeBSDではインストーラーにてソースコードを
インストールするというオプションを選べば、
カーネル及びUnix系の基本ツールのソースコードが
インストールされます。そして、OSをインストール
してすぐにそれらのソースコードに触れることが
出来ます。他人のコードに触れることがプログラミング
上達の近道と言われますが、FreeBSDではインストール
した直後にその環境を整えられます。
また、ド
Re:全ての情報はハードディスクに入っている (スコア:0)
>ととのっていると思います。
何と比べてるか書いてないけど、Linuxと比べて、って理解でいいのかな?
だったら、ソースコードの有無とかmanを例に挙げるのは適切じゃないんじゃない?
Re:全ての情報はハードディスクに入っている (スコア:2, 参考になる)
> manを例に挙げるのは適切じゃないんじゃない?
Linuxでmanの結果に騙された経験はありませんか?
だから、HOW-TO 的なドキュメントだとか、サポートするベンダが必須となるのではないか、
と、職場で半ば冗談で言っていたものです。