アカウント名:
パスワード:
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
アレゲはアレゲ以上のなにものでもなさげ -- アレゲ研究家
確かに準備は重要 (スコア:4, 興味深い)
Re:確かに準備は重要 (スコア:5, 興味深い)
とゆーか、数十億円の金つぎ込んでやってるようなF1レースレベルの訓練とチームワークを、1件たった数十万の胃ガン手術に求められても困ります、と。
医療費抑制だってのに、使わないかも知れない器械を何十種類も準備するのは勿体ないので(ハサミ1個数万円、縫合糸1本数千円)、必要に応じて取り出します。「あれ持ってきて!」や「規格が違う!」程度のタイムロスは、手術は別にコンマ1秒を争うわけじゃないので問題になりません。1回の胃ガン手術に1億円かけていいなら、確かに今より数十分早く、かつ安全にできるとは思いますが。
それにしても動脈硬化進んだ80kgのおばさんと18歳の青年じゃ、同じ虫垂炎手術でも倍くらい時間変わるので、「手術も極めれば秒単位でコントロールできる」なんてことはあり得ないのですが、「秒未満単位のタイムライン」って何なんでしょうね。
まさか、患者が入室したら、布かけるだけの人2人、皮膚消毒するだけの人2人、点滴入れるだけの人2人、両手両足を固定する人4人、…とかで合計42.5秒で麻酔導入の準備完了、とか?(笑) そういうこと?
Re:確かに準備は重要 (スコア:3, 興味深い)
> 1件たった数十万の胃ガン手術
その手術だけで計算されても。術前・後の入院、検査、薬の処方(院外であっても)、術後の通院。ガン手術から得られるプラスは大きいです。Drの腕の向上・維持を考えても魅力的ではありませんか(外科的な見方だけでなく)?
それに対し、人件費や経費やら、支出との汚れたシーソーゲームはこちらでやりますので、先生は独立開業されるまで、もう少し医師でいらしてください。
Re:確かに準備は重要 (スコア:0)