アカウント名:
パスワード:
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
アレゲはアレゲ以上のなにものでもなさげ -- アレゲ研究家
情報の漏洩 (スコア:2, 興味深い)
今回のも、タレコミにある2000年6月の事件も、「公開されないようにしたつもりの情報がソフトウェアを操作するだけで見えてしまう」ということですが、以前の Microsoft Office (詳細を失念)には削除したはずの文書の断片がファイルに含まれてしまうという問題もありました。このような文書の断片はソフトウェアを普通に操作しても出てきませんが、それなりに調べれば読めるということのよう
鵜呑みにしてみる?
Re:情報の漏洩 (スコア:1)
>ないものですかねえ(他力本願)。
利用者の「気持ちを自動的に判断」する仕組みが必要になるかと(^^;
もしくは「過去の操作から推測して警告」する仕組みとか…。
#MS-Officeにはそんな仕組みが大量にありますね。
それはさておき…。
私好みの解決方法
1.作業者が適切な知識を持つ
2.他の人にチェックして貰う(紙では無く(^^;)
業界(?)的な解決方法
1.「なんちゃら情報発信システム」の開発
2.発信する内容毎に新しくシステムを開発
3.システム毎に操作が違う&互換性に問題
4.それらの業務を統合した…(1へ戻る)