アカウント名:
パスワード:
不満があるなら,過去のバージョンのメンテナに立候補すればよいだけでは?
その類いの脊髄反射レスって何かのお約束ですか?
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
人生unstable -- あるハッカー
Matzが言えた義理かよ (スコア:0, 荒らし)
Re:Matzが言えた義理かよ (スコア:-1, フレームのもと)
Re:Matzが言えた義理かよ (スコア:-1, フレームのもと)
その類いの脊髄反射レスって何かのお約束ですか?
Re:Matzが言えた義理かよ (スコア:3, おもしろおかしい)
> その類いの脊髄反射レスって何かのお約束ですか?
お約束ですね.
たとえば ChangeLogにさえ目を通さないような門外漢が,リリースエンジニアリングのような専門用語を意味も理解せずに使っている場合に,使われる言い回しです.
門外漢な人に「おまえ何も分かっていないよ」と直接言うのは失礼にあたるので,「実際にメンテをすることを想像してごらん.Matzさんが頑張っているから ruby のプロジェクトはうまく動いているんだよ.」と優しく言っている訳です.
Re:Matzが言えた義理かよ (スコア:5, すばらしい洞察)
開発者が開発を放棄したために過去の遺物となったフリーソフトの事例なんて掃いて捨てるほどあるわけで。
それをわかっていない人は開発者のモチベーションを削りかねない発言を平気でするし、わかってるひとはそのことで開発者のモチベーションが削られることを非常に危惧している。
#実際問題としてそうそう簡単にMatz氏がRubyの開発を放棄するとは思えないわけですが、まぁそれはそれ。
Re:Matzが言えた義理かよ (スコア:1)
(元の)開発者が開発を放棄しても開発が継続してるフリーソフトウェアの事例なんて掃いて捨てるほどあるわけで。
もちろん公式にメンテナ移行が行われるのが望ましいけれど、そうでなければfork版が継続するだけの話。
過去の遺物となってしまうとしたら、開発者以外誰も使ってなかったとか、需要がなくなったとか(例えばDOS用)、継続するより乗換や新規作成の方が楽(低コスト)だとか、元々ソフトウェアに有用性がなかっただけの話。
(既に完成の域に達しているものは開発継続されないかもしれないけど、それはそのバージョンのまま使われ続けるから過去の遺物とはならない)
#実際問題としてRubyがそれほど有用性のないものとは思えないわけですが、まぁそれはそれ。
Re:Matzが言えた義理かよ (スコア:1)
それをわかってる人は開発者のご機嫌とりをしても無駄だとわかったら(もちろんそれまでにある程度努力するけど)とっととforkする。