アカウント名:
パスワード:
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
※ただしPHPを除く -- あるAdmin
質問 (スコア:3, 興味深い)
圧力団体側は期間延長により直接に具体的な利益を得られる立場にあるので、人数は少なくても強力であり、粘り強く運動を続けることができます。それに対して反対側は、間接的な漠然とした利益しか得られないので、人数は多くても力は弱く、心もとない勢力です。
このような非対称的な力関係のもとで、著作権の期間延長をどのように防げばいいのでしょうか?
ネタにマジレスしてみる (スコア:1, 興味深い)
それとも単に案を提案してほしいの?
1.消費者団体を前面に押し出して圧力団体に対抗する。
2.草の根運動から意識レベルを上げて世論を誘導。
3.圧力団体に賛成して、一度がちがちの著作権保護体制にしてもらってから反動を期待する。
Re:ネタにマジレスしてみる (スコア:2, すばらしい洞察)
こちらの質問なんて所詮呼び水に過ぎないんだから、良くも悪くもね。
質問者も、日本で実際にどうすればよいか、なんて答えを求めてるわけじゃなく
レッシグの考えが聞ければ、それで十分意味があるっていう事なんじゃない?
蛇足:答えが同じだとしてもキミの回答じゃなく、レッシグの回答が欲しい。
Re:ネタにマジレスしてみる (スコア:-1, 荒らし)
Re:ネタにマジレスしてみる (スコア:0)
って気になるのと同じようなもんじゃないんですかね。
Re:ネタにマジレスしてみる (スコア:2, すばらしい洞察)
この分野に関しての知識経験実績がある人の意見が聞きたいわけ。それを権威主義と呼ぶなら呼ぶが良い。
仕事辞めようかなーって悩んでるときに
実際に異業種に転職した人の「嫌なら、やめちゃえば?」と
コンビニの前に座ってたむろしてる兄ちゃんの「嫌なら、やめちゃえば?」と
答えとしては同じだけど、同じ価値じゃないだろう?
結果として出てきた答えだけじゃなく、どういう過程を経て出てきたのかって事も重要だと思うわけよ。
# っつー意見を、バックグラウンド不明なACとして書く俺。