アカウント名:
パスワード:
「値段が高いと言われているが」との質問には、「まず最初に米国で値段を決定した」と回答。「(20GBモデルの499ドルという設定は)全然問題ないという声が多かった」と言い、欧州に関しても同様の声が多かったという。一方で、「日本では高いよという声がなかなか収まらないという声が多い」と発言。「よく考えたら、他の通貨で決めてから日本円に逆算し、さらに消費税を入れたら高いと言われるようになったようだ」と述べた。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
あと、僕は馬鹿なことをするのは嫌いですよ (わざとやるとき以外は)。-- Larry Wall
為替レート(おふとぴ) (スコア:5, おもしろおかしい)
49980円
499米ドル
今の為替レートからすると、日本で購入して海外で売りさばくと、利益が出てしまいますねぇ……。
PS3はリージョンフリーらしいので、日本で買って発売の遅いヨーロッパで売りさばくとぼろもうけ?
Re:為替レート(おふとぴ) (スコア:1)
Re:為替レート(おふとぴ) (スコア:1, 参考になる)
Blu-rayはリージョンあるんだよ [nikkei.co.jp]難しいねぇ
Blu-rayはリージョンあるけど (スコア:1, 参考になる)
Re:Blu-rayはリージョンあるけど (スコア:0)
Re:為替レート(おふとぴ) (スコア:1, 興味深い)
Re:為替レート(おふとぴ) (スコア:2, 興味深い)
なんですけど、これ戦略物資の指定受けてて輸出には許可が必要だったみたいなんですね。
ずいぶん旧いものだからそろそろ指定外れてたりとかするのかなあ。
FM-TOWNSのソフトは (スコア:1)
#CDからTOWNSシステムソフトウェアが起動して(フォルダ表示画面になり)アイコンをクリックするとソフトが起動する奴もあった。
今現在の扱いについては知らないので、識者のフォロー求む
腐乱化…もといFlanker
Re:FM-TOWNSのソフトは (スコア:2, 参考になる)
32bitモードを使うDOSエクステンダがCOCOM規制に該当していました。
ウィキペディアを見ると、COCOM規制は1994年3月に無くなっているようですね。
Re:為替レート(おふとぴ) (スコア:1)
1ユーロ=1ドル=100円くらいに実感できます。
なので妥当な価格かな。
とはいえ売るほうは大変だと思いますが。
Re:為替レート(おふとぴ) (スコア:1, 参考になる)
バカだわ
Re:為替レート(おふとぴ) (スコア:0)