アカウント名:
パスワード:
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
犯人はmoriwaka -- Anonymous Coward
APIフック方法 (スコア:3, 参考になる)
Re:APIフック方法 (スコア:1)
フックの仕方もそんなあくどい方法を使わなくても、SetWindowsHookEx()で十分ですし。
描画がある以上、必ずWindow作成が発生するのでそこでフックする。ロードされたら後はIAT書き換えちゃうのかな?
# ウィルスの類と誤認識されてもしーらないっ
Re:APIフック方法 (スコア:1)
gdi++ではシームレスにフックしていないからその方法を語っただけなのに、ソースを読むと何かわかるの?
実際、ソース読んでみたけどIAT書き換えよりもずっと面倒な方法で実装されてたし。
ACさんこそIATも知らないのに他人を素人呼ばわりしない方がいいよ。
Re:APIフック方法 (スコア:2, 興味深い)
IAT(ImportAddressTableだっけ?)の書き換えだと
gdi32.dllの内部でそのAPIを呼んだ時のフックができない。
(同じDLL内のAPIだからIAT使わず直接CALLする)
私もあまり詳しくないが、これで合ってるかな?
んで、gdi++は一部のアンチウィルスソフトにブロックされてるみたいね。
Re:APIフック方法 (スコア:1)
で、やはりウィルス扱いされるのですか。当然といえば当然ですね。
Re:APIフック方法 (スコア:0)
Re:APIフック方法 (スコア:0)
# 別人だけど
人に伝わらない表現に意味はないよ。
Re:APIフック方法 (スコア:0)
ものには言い方がある。たとえばあなたの例ならば「立派なものをお持ちだが、私があなたに対して犯罪を働きそうになるのでしまっていただけないか」と言うとか。
#ちゃちゃなのでAC
#言っている人の性別は想像に任せる。
Re:APIフック方法 (スコア:0)
常用しようと思っても、クリック一つで開けないのは、イマイチ使い勝手が良くない。
Re:APIフック方法 (スコア:2)
などでショートカット作ればいいんでは?