アカウント名:
パスワード:
Shopに行くならデータだけなんて損な買い方は避ける人が多いだろう。 コンビニでもCD取り寄せ出来るし、レンタルショップで一々検索>転送とかやるのも無意味。ってか、自宅で自宅PCに入れるのなら自宅でそのまま買うって層が圧倒的多数でしょうし、トータルの手間が増える割に利益は店舗から自宅までの間に聞けるってだけ。 それじゃあ、それを利益として提示できる層が少なすぎて、維持費を考えることも出来なくなりそうです。
つーか、新型iPodにminiSDカードでも付けて、ケータイ会社と提携したがずっと使い勝手も良いかと。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
日本発のオープンソースソフトウェアは42件 -- ある官僚
レンタル店にPCやiTS kioskを置いたらどうなるか。 (スコア:1)
例えば、レンタル店にPCが置いてあって、レンタルしたところで、PCにCDを入れてリッピング、それをiPodにコピーして持ち帰り、iPodから自分のPCのiTunesのライブラリとすることができます。
あるいは、iTuesStore kioskがレンタル店やHMVに設置され、リッピングの手間なしにすぐにiPodへコピーができる。
kiosk端末なら光並の太い回線が用意できれば、どこでも良いのでコンビニに置くのもありかもしれません。映画などはある程度kiosk側にキャッシュしておいても良さそうですし。
電器量販店にkioskを置けば、iPodを買うときに一緒にコンテンツも買うこともできるでしょう。
XXXXXX全集入りiPod限定プレゼントとか簡単にできそうでしょ。
細い回線しか引けないご家庭にとってこういうビジネスモデルの方が良さそうですが。いかがっすか。
Re:レンタル店にPCやiTS kioskを置いたらどうなるか。 (スコア:0)
Shopに行くならデータだけなんて損な買い方は避ける人が多いだろう。
コンビニでもCD取り寄せ出来るし、レンタルショップで一々検索>転送とかやるのも無意味。ってか、自宅で自宅PCに入れるのなら自宅でそのまま買うって層が圧倒的多数でしょうし、トータルの手間が増える割に利益は店舗から自宅までの間に聞けるってだけ。
それじゃあ、それを利益として提示できる層が少なすぎて、維持費を考えることも出来なくなりそうです。
つーか、新型iPodにminiSDカードでも付けて、ケータイ会社と提携したがずっと使い勝手も良いかと。