アカウント名:
パスワード:
> 商標さえクリアすれば、入れない理由はありませんから。 そんなことはない。入れない自由だってある。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
※ただしPHPを除く -- あるAdmin
全自前主義 (スコア:2, すばらしい洞察)
Re:全自前主義 (スコア:0, 興味深い)
Re:全自前主義 (スコア:3, すばらしい洞察)
何者からも制限を受けないdebianを、debianのまま保つことは大変ですが意義は大きいと思います。
Re:全自前主義 (スコア:1, 興味深い)
そうしないのは何故なんでしょうか。
Re:全自前主義 (スコア:0)
Re:全自前主義 (スコア:1)
ブラウザなんて他にもあるんだし。
Re:全自前主義 (スコア:0)
> ブラウザなんて他にもあるんだし。
商標さえクリアすれば、入れない理由はありませんから。
Debianはディストリビュータらしくユーザに選択肢を提供しているだけ。
誰もあなたにFirefoxを使えなんて言ってませんよ。
Re:全自前主義 (スコア:2, すばらしい洞察)
そんなことはない。入れない自由だってある。
> 誰もあなたにFirefoxを使えなんて言ってませんよ。
使う使わないはユーザー側の問題。
Mozilla Corporation側からDebianに採用してくれと頼んだわけではあるまい。
Re:全自前主義 (スコア:2)
「入れない自由」はただの選択肢だろ?
Re:全自前主義 (スコア:1)
じゃないのか?
Debianにとって名前を変えてまでFirefoxが必要な理由を挙げてくれよ。
入れないという選択肢があるのにそれを採用しない理由も。
Re:全自前主義 (スコア:1)
>入れないという選択肢があるのにそれを採用しない理由も。
Firefox が素晴らしいブラウザのひとつだから、で十分な理由にはなりませんか? :)
あと、基本的に入れたい人がパッケージをこさえてパッケージメンテナとなって入れていくので Project の総意で入れる入れないと言う話には(あまりに重大な事とみなされない限り)なりませんね。