アカウント名:
パスワード:
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
私は悩みをリストアップし始めたが、そのあまりの長さにいやけがさし、何も考えないことにした。-- Robert C. Pike
IPA採択から現在まで (スコア:4, 参考になる)
導入事例-自治体におけるオープンソースソフトウェア活用に向けての導入実証 [ospo.co.jp]
沖縄県浦添市「OSSデスクトップと基幹系システムの連携を検証」 [ipa.go.jp]
IPA採択からほぼ一年で導入(移行)ですか…。
最終目標はあくまで「保守・運用コストの削減」に位置づけられているので、この事例はぜひとも成功し
試算が間違ってないか?(Re:IPA採択から現在まで) (スコア:2)
この試算では,「何台あろうとも,Windowsクライアントは1台ずつSEが設定する」という,普通は考えられない状況を想定した単価になっているように思えます。
OSSクライアントのように,2台目以降はマスターからコピーするようにシミュレーションすると,Windowsクライアントの配布コストはもっと安くなるのではないでしょうか。
「10台よりも多い場合,OSSローカルクライアントのほうが安い」という結論は,例えば30台とかもっと台数が増えたものになるのではないでしょうか。
Re:試算が間違ってないか?(Re:IPA採択から現在まで) (スコア:2)
先の「試算の誤り?」という指摘は取り下げたいと思います。