アカウント名:
パスワード:
それは断絶が原因なのではなくて、その方に大学の事務職員であるという意識がないからだと思います。もっと言うと、悪い意味での「役人」になっているだけなのではないかと。我ながら理想論に過ぎるとは思いますが、
という視点があれば、「そこはそこ、ここはここです」なんて答が返ってくるはずはありません。
ただ、内規を変えるには少なくとも当該事務部門の組織としての合意が必要でしょうから、相手が部門長であるならともかく、一担当職員に合意形成のための努力を全て押し付けるのもどうかな、とも思います。口頭で要望を伝えるだけではなくて、簡単な会議資料に流用できる程度のものを揃えて渡すくらいのことをしても罰は当たらないんじゃないですかね。
あと、大学の意思決定システムはよく知りませんが、本来は学科や学部の教員の総意として事務部門に要望するのが筋なのかなぁ、と思います。教員が個々に要望を伝えるだけでは、「個人的な要望に過ぎない」とも受け取られかねませんし。もし万が一、教授会で議案を出すのが面倒とか可決させる自信がない、というのであれば、同様なことを事務職員に期待するのは「ずるい」ような気がしないでもありません。 # もちろん、Livingdeadさんに「そうしろ」と言っているわけではありません。
# なんだか微妙に偉そうなことを書いた気がするけどID。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
ソースを見ろ -- ある4桁UID
前例主義をやめるか前例情報の交換を (スコア:5, 興味深い)
また、たとえば大学がある仕事を外部から請け負ったときに対価を受け取ろうとしても、それが研究室による研究活動でなければ(たとえば教材作成とかだと)受託研究としては扱えず、対価を収受するスキームがないとの理由で対価を収受できないこともあるそうです。これは会計上不可能ということではなくどうやら当該機関で前例がないとの理
屍体メモ [windy.cx]
Re:前例主義をやめるか前例情報の交換を (スコア:4, 参考になる)
ありますよ。
http://sns.university-staff.net/ [university-staff.net]
大学職員.NETってのがあるんですね (スコア:1)
私のような私大非常勤ですとなかなかお誘いも無いので参加するのは難しいですが、本職の職員の方々はすでにいろいろと模索しておられるんですね。「安易か?」とか書いてしまってお恥ずかしい限りです。
なにせ「そういう事例は聞いたことが無いですねぇ」で終わりになることが多くて、他の大学では事例としてありますよ?って言っても「そこはそこ、ここはここです」ということが多いので、かなり断絶されているのでは?とか思ってました。
屍体メモ [windy.cx]
Re:大学職員.NETってのがあるんですね (スコア:1)
それは断絶が原因なのではなくて、その方に大学の事務職員であるという意識がないからだと思います。もっと言うと、悪い意味での「役人」になっているだけなのではないかと。我ながら理想論に過ぎるとは思いますが、
という視点があれば、「そこはそこ、ここはここです」なんて答が返ってくるはずはありません。
ただ、内規を変えるには少なくとも当該事務部門の組織としての合意が必要でしょうから、相手が部門長であるならともかく、一担当職員に合意形成のための努力を全て押し付けるのもどうかな、とも思います。口頭で要望を伝えるだけではなくて、簡単な会議資料に流用できる程度のものを揃えて渡すくらいのことをしても罰は当たらないんじゃないですかね。
あと、大学の意思決定システムはよく知りませんが、本来は学科や学部の教員の総意として事務部門に要望するのが筋なのかなぁ、と思います。教員が個々に要望を伝えるだけでは、「個人的な要望に過ぎない」とも受け取られかねませんし。もし万が一、教授会で議案を出すのが面倒とか可決させる自信がない、というのであれば、同様なことを事務職員に期待するのは「ずるい」ような気がしないでもありません。
# もちろん、Livingdeadさんに「そうしろ」と言っているわけではありません。
# なんだか微妙に偉そうなことを書いた気がするけどID。
Re:大学職員.NETってのがあるんですね (スコア:2, 参考になる)
社会人経験がなく研究室というタコツボ以外の組織運営したことが教員が理事様になって、朝令暮改で大学を運営して事務方は悲鳴を上げているこということも知っておいてほしいものです。
研究能力と組織運営能力は違いますよ。
法人化すれば何でもできると思い込んでいたしね。
思いつきで右往左往させられる立場になってみろ。