アカウント名:
パスワード:
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
アレゲはアレゲを呼ぶ -- ある傍観者
近況だが (スコア:4, 参考になる)
最近Macで基板を作っているので [cadsoft.de]オーマイニュースをwww
ファイルはEAGLE version 4.16r1 (english, Mac OS X (X11), TGZ archive). をダウンロードするんだが
問題はX11上で動くアプリですのでコマンドでインストールのやり方が分からなくて四苦八苦してましたけど
動くようになると結構面白いものです。
#プリントはMacOSX側を経由するのでドライバーは入らないみたいです。
EAGLEの使い方はここ [hobby-elec.org]
海外に直接データ送って基板にする事も出来ますが [wakwak.com]
レーザプリンターでPVAを塗って乾かしたOHP用のシートに直接印刷して
それを銅板にアイロンで転写する方法もあります。
http://www.oyajin.jp/~toko/pic/0060/index.html [oyajin.jp]
http://zao.jp/airon/ [zao.jp]
http://www.smiletrading.com/PnP/Pnp.htm [smiletrading.com]
現在電子工作で流行ってる基板制作方法ですw
#かなりマニアックなネタですがマニアック過ぎて掲載されないと思うので宜しければ参考にしてみて下さい。
#因にEAGLEはWindows、Linuxでも出来ます。
Re:近況だが (スコア:1)
# まあ普段は Linux でやってます。Mac が面白いわけじゃないと思う。悲しいけど。
-- 哀れな日本人専用(sorry Japanese only) --
Re:近況だが (スコア:2, 興味深い)
ご指摘の部品は標準でイントール済みです。
USBコネクターなら
con-ampにUSB connectorsにあります。
ゼロプレッシャーなら
con3mの中に3M TEXTOOL 14~64選べばいい話です。
基板を作るのが目的なのでDIPコネクターを選択しても結果は同じです。
そもそも追加のライブラリーで読めば同じことです。
自己解凍EXEでもでも解凍できますし
本家にも沢山あります。
http://www.cadsoft.de/cgi-bin/download.pl?page=/home/cadsoft/html_publ... [cadsoft.de]
さらになければ部品ライブラリーは作れます。
もともそそういうソフトです。
電子工作でUSBを扱うのは今のところ稀ですよ
PICならPIC18F2450かPIC18F2550ですかね
秋月のライターがまだ対応してないみたいですけど
>あとスクロール機能付きのマウスを使うとズームの調整が出来て便利。
ホイールマウスはMac版でも対応していますよ。
マウスをさすだけでいいと思いますが
3ボタンのシュレーションも可能なので問題ないと思いますが
X11はMacのウィンドウ内に表示させる方法とフルスクリーンにする方法があります
さらにキーボードの切替をどうするのかも細かくできますよ
Re:近況だが (スコア:0)
でも、まるっきりオフトピだと思うので、タレコンで独立したトピにしてほしいな。
Googleがどーしたこーしたってネタより、よっぽどアレゲでスラド的だと思うし。
タレコンでも採用されなかったよ、ってことなら仕方ないけど・・・
#タレコミってべつにニュース的価値が無くても、最近こんなのが面白くなってますよ、みたいのでもいいんだよね?