アカウント名:
パスワード:
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
目玉の数さえ十分あれば、どんなバグも深刻ではない -- Eric Raymond
答えてねっとも良いですが (スコア:4, すばらしい洞察)
ユーザーの情報交換の場所としては有効だと思うのですが、
どうもMSのサポートの一部をユーザー同士でやってもらおうと言う気がしてしまいます。
もっとも、MS製品に限らない点や、問い合わせのインシデントを考えると
いらないシステムではないと思うのですが、少なくともMS製品に限れば
ちゃんとしたサポート体制をMS自身が整えるべきだと思うのですが。
#使ってて困るようなOSやアプリが提供されている問題ってのもありますが・・・
Re:答えてねっとも良いですが (スコア:4, 参考になる)
「そこまで手が回らない」
とのことでした。
「KBの翻訳等やってくれるならとてもありがたい」
とも言われたのですが、
ありがたがられるだけ、ということです。
奉仕精神をお持ちの方、やってみてはどうでしょうか?
Re:答えてねっとも良いですが (スコア:1, すばらしい洞察)
みんな下請けに投げてるだけじゃん。
下請けに投げる数を増やせばいいだけなんじゃないの?
それをまとめる役も、派遣で済ますんでしょ。
Re:答えてねっとも良いですが (スコア:3, 参考になる)
でも、下請けに投げているのは事実ですが、某企業向け契約のサポートで下請けでは処理しきれないものについては某MS子会社(MSKKではないです)の某チームでの調査・QFE作成、状況によってはRedmondへの調査や恒久的なバグ修正依頼(エスカレーションと呼んでいました)するため、調査や仲介の判断を行う正社員のエンジニアが必要になるということで、みんな派遣に丸投げしているということはあり得ないと思います。私がMSのサポートの業務をしていた頃は、そんな仲介のエンジニアは派遣ではなくちゃんと(某MS子会社の)正社員でしたよ。
むしろ、そのようなMS子会社内部の仲介エンジニアも部門も大幅縮小になり手が回らなくなっているらしいのが問題かと。
# 元関係者だったのでAC
Re:答えてねっとも良いですが (スコア:1, 参考になる)
その意味でパーソナルサポートなんか、そもそもやりたくないのかも。
その割に現場に「顧客満足度」だけは強く要求されるので、サポートエンジニア的にはストレスが溜まるかも。
超関係者(かも知れない)なのでAC