アカウント名:
パスワード:
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
日本発のオープンソースソフトウェアは42件 -- ある官僚
Nina Reiserさん側の人間がどれだけいるの? (スコア:0, フレームのもと)
世の中の全ての人の失踪や死亡を悲しめる人などそう多くないのでは無いですかね。冷たいと言われるかも知れませんが、ほとんど関係のない人物の行方・生死不明に関する話題は、少なくとも私には不幸な出来事には見えても、悲しいとは思えないです。
被害者側の心情を考慮する
# てれっててれっててー --- macohime(#cpdz)
Re:Nina Reiserさん側の人間がどれだけいるの? (スコア:0)
Hans Raiser氏を犯罪者と決めつけたり、茶化したりする書き込みも多い事はどう考えるの?それに「Hans氏の功績に対して感謝する立場にいる」からと言って、妻を攻撃するのもお門違いかと思われるが。
離婚調停をしている最中だろうがなんだろうがそんなのは当事者の都合に過ぎない。勝手にHans氏の立場を決めつけての発言をするのこそ偽善と呼ぶべきだ。
何故「Hans/Nina両氏に対して侮蔑しない」という選択肢が思い浮かばないのかを教えてもらいたいな。
Re:Nina Reiserさん側の人間がどれだけいるの? (スコア:0)
無理でしょうね。
自分にとって大事な物は皆が大事に思うのは当たり前で、他の人にも大事な物が有るということに思いが及ばない身勝手さ。
自分が関係無いと思えば何を言っても構わないというモラルの低さ。
悲しい悲しく無いの話ではないと思うんですけどね。
幼少の頃に、人の生死に関わることを冗談にしてはいけないという事を教わらなかったんだろうか。
何にせよ、ここまでバランス感覚の悪い発言を読んだのは初めてです。よく胸張って言えるなぁと感心する。
Re:Nina Reiserさん側の人間がどれだけいるの? (スコア:1)
さて、
>偽善 [wikipedia.org]ねえ。君ってなんか変な勘違いをした中学生?
かもしれませんね;)
リンク先を見れば、
>外面的には善い行為に見えても、それが本心や良心からではなく、虚栄心や利己心などから行われる事を指している。
とあります。これに当てはめてさて、外面的には被害者云々は善い発言に見えますが、それに際してより影響の大きかった人の死を持ち出し、他者の発言を貶めることは、本当に善ですか?
私にはそれが、本心や良心以外の何かから出ている言葉に見えるのですが。
# てれっててれっててー --- macohime(#cpdz)
Re:Nina Reiserさん側の人間がどれだけいるの? (スコア:0)
行方不明者や容疑者に対してかけられる言葉としては不適切だと思われた発言を非難しているだけだが。別に善行を積もうと言うわけでもないが、彼らの発言を心の底から不謹慎だとは思っている。
>・Hans Reiser氏やReiserFSに関わる話の中で、氏を茶化す要素がいくらかある。少なからぬ敵を作りかねない要素でもあった。
茶化す要素があろうとて、このような重大事件に巻き込まれた状況で、安易に、死や犯罪行為をネタに茶化すべ
Re:Nina Reiserさん側の人間がどれだけいるの? (スコア:1)
私も、彼らの発言を心の底からでは無いにせよ、不謹慎だとは思っています。
>茶化す要素があろうとて、このような重大事件に巻き込まれた状況で、安易に、死や犯罪行為をネタに茶化すべきだとは思わない。
同意。
>侮蔑している連中を非難する発言に対して「偽善」とか言う奴が何を言うか。
これは違う。
"侮蔑している連中を非難する発言をするために、トピックと関係ない人間の死を持ち出す人間"に対して「偽善」と述べている。元の文章は「自分たちの大切な文化を作ってくれたコミケの重鎮の訃報と(中略)同列になることの方がむしろどうかしていると思います。私には偽善にしか見えないのですが。」だ。
>何故「必要以上」だと感じるの?Ninaさんが何かHans氏を攻撃でもしたのかな?Hans Raiserを容疑で逮捕したのは警察でしょ?
これについては、私が過剰に反応してる感がありますね。
引用してもらえなかった、その前の「そこにより自分に対する影響があったであろう人の死を持ち出して語られたり」で、過剰になってる。
全くそれを感じていないわけでは無いけれど、そういう風に書くべきでは無かったかもしれない。
>>元コメント以前に述べられている要素に対して、感じた違和感を表しただけですよ。
>元コメント以前に述べられている要素に対して、感じた違和感を表わしただけですよ。
念のため。私が指した"元コメント"は、私自身の最初のコメント。
それ以降、その私のコメントについたコメントを含まない、という意味で書いた。
>/* 所詮匿名なスラドのID持ち如きがACの存在の重さを語っても軽いと思うんだけど */
いや、面白いし、IDがAC云々述べても軽いのは事実なのだけれども。
スラドのIDが必ずしも”所詮匿名”とは限らない、と言うことは覚えておいて欲しいな。
現に私は、この名前で、さまざまな人の目に触れるイベントやコンテスト・オーディションに参加しているし、URLも出ているし、警察の力など借りずとも容易に特定できる。
匿名=”何らかの行動をとった人物が誰であるのかが分からない状態をさす。[ja.wikipedia.org]" 通りに解釈すれば、このIDは匿名じゃない。
# てれっててれっててー --- macohime(#cpdz)
Re:Nina Reiserさん側の人間がどれだけいるの? (スコア:0)
コミケの重鎮と、フリーソフト開発者・その妻の受難では、後者は死亡が・殺人事件として確定していないのでその点では同列ではないので悲しみの度合なんかは違うにしても、どちらも茶化すべきものではないと思う。
人によっては、事件としては確定していないので茶化して、不安を払拭したいとか思う人もいるかもしれないが、もし本当に事件だった場合、茶化したコメントは後味が悪くなるだけはないだろうか。
コミケとフリーソフトウェアの影響度の違いなんてのは個人それぞれの問題だと思うが、少なくとも俺にとってはどっちも同程度かと思っている。同人文化は嫌いではないし、RaiserFSにもお世話になっている。
Re:Nina Reiserさん側の人間がどれだけいるの? (スコア:1)
# てれっててれっててー --- macohime(#cpdz)