アカウント名:
パスワード:
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
人生の大半の問題はスルー力で解決する -- スルー力研究専門家
アパレル用? (スコア:3, すばらしい洞察)
アパレル業界にだってバーコードベースのPOSシステムが既に
導入済みで、「ちょっと便利になる」くらいじゃ入れ替える
コストの方が高く尽きすぎるから敬遠されたんじゃないかな。
つまり単に見通しが甘すぎただけかと。
Re:アパレル用? (スコア:3, 興味深い)
そもそも、欧州のアパレル業界は、早い段階から、ICタグに注目していたそうです。
理由は、一部の悪質な従業員対策。
彼らは、お店の洋服を盗み出し、共犯者がこれを傷つけて、さも、購入した商品が傷物だったかのように主張し、お店に返品&返金要求するという方法でお店のお金を手にしていたそうです。
このやり方は、利益につながる商品を駄目にする上、直接現金が無くなる訳ですから、ダメージが大きかったようです。
しかも、身内が手引きしている上、現在のバーコードベースの管理では、商品が普通の買い物でお店の外に出たものか、盗まれたものかも把握できないので、どうしようもない。
そこで、コストが高くても、ICタグにより詳細な商品の管理(主に商品の経路、特にちゃんと購入されたかどうか)をして、このような手口を防ぎたかったようです。
低コストが普及の鍵なのは事実だと思いますが、高コストでも、それに見合う利益や効率、上記のような損益の抑止効果があれば、普及の糸口にはなると思います。
今回の会社、「アパレル業界が主力」と聞くと、国内のアパレル業界は、欧州のような状況ではなかったので、普及が進まなかったのかも。
でも、「同じような状況なので普及が進みました」というよりかはいい...かな?
Re:アパレル用? (スコア:1)
バーコードベースでも要はJANコードだけではなく、店舗が独自に単品ごとに固有のIDを振ったバーコードを用意すればいいだけのことです。
で、レジを通ってないIDを持った商品が持ち込まれたら、間違いなく盗品だとわかるというのはICタグと一緒。
必要なのは単品管理用のID。ICタグが必要なわけではないのです。
Re:アパレル用? (スコア:0)
#本質的な訂正じゃないのでACでいいや。
Re:アパレル用? (スコア:0)
アパレル業界で使っている事例では、入出荷や棚卸の際に
短時間ですむので一定の評価はあったはず
使ってる会社も情報量の多さには期待しておらず、
棚卸などの際に人手が少なくてすむ点を評価して使ってる
ただアパレルだと、商品に紐付く認識番号を店舗で付けたり
結構いい加減な会社も多いので、そういう会社には向いてなかったことも
使用が伸びなかった理由
民事再生法手続開始の直接原因はまた別
#やばいのでAC