アカウント名:
パスワード:
松下の電気カミソリはちょっと前の世代では電磁誘導で充電してたんですが、今の世代の製品は電極が出ている形式に戻っています。
電極が出ていても水洗いできるように作れたからかなという気もしますが、単に効率の悪さを嫌った以外に理由があるのかどうか(充電スタンドに金属片が落ちて過熱→火災な事例が気になるくらいあったりしたのかとか)知りたいところです。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
UNIXはシンプルである。必要なのはそのシンプルさを理解する素質だけである -- Dennis Ritchie
電動歯ブラシ (スコア:1)
非接触のメリットもあるし
朝晩使うだけなので充電時間が長いことも問題ない。
あとどんな用途に向いているのかな?って感じ。
TVのリモコンとか?
逆行? (スコア:2, 興味深い)
松下の電気カミソリはちょっと前の世代では電磁誘導で充電してたんですが、今の世代の製品は電極が出ている形式に戻っています。
電極が出ていても水洗いできるように作れたからかなという気もしますが、単に効率の悪さを嫌った以外に理由があるのかどうか(充電スタンドに金属片が落ちて過熱→火災な事例が気になるくらいあったりしたのかとか)知りたいところです。
Re:逆行? (スコア:0)
コイルを底部に置くと、どうしてもずん胴形態になるなど制約が大きいですから。
Re:電動歯ブラシ (スコア:1)
他のコメント [srad.jp]にもありますが、ワイヤレスマウスやリモコンなどなら使えそうですね。
~瓜売りが 瓜売りに来て 瓜売れず 売々帰る瓜売りの声~
Re:電動歯ブラシ (スコア:1)
ワイヤレスマウスをマウスパッドの上に置いておくだけで充電できるなら非常に便利。
#磁界の影響が心配ですが。
Re:電動歯ブラシ (スコア:0)
http://bb.watch.impress.co.jp/cda/items/12754.html [impress.co.jp]
Re:電動歯ブラシ (スコア:0)