アカウント名:
パスワード:
化学物質だと、あまりにも数が多いので、認定とか、やってられないんじゃないでしょうか。学会発表して論文を出して、コミュニティがそれを信用に足ると感じれば何となくその人のつけた名前を尊重するようになるとか。
小惑星の命名がビジネスになるように、化学物質の命名がビジネスになったりするかも?でも、小惑星だとロマンがあるけど化学物質にロマンを感じる人がどれだけいるか。。。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
目玉の数さえ十分あれば、どんなバグも深刻ではない -- Eric Raymond
化学物質の命名法 (スコア:2, 興味深い)
どんな手順で命名されるのかも広く知られていますが、化学物質って
どうなっているのでしょうか。
規則的な命名法(IUPAC名)は、(すくなくともその片鱗は)広く
知られています。大学で化学(とくに有機化学)を勉強すれば、
IUPAC命名法は、うんざりするほど、勉強させられます。
でも、固有名のつけかたは、勉強しなかった。
それとも単に勝手に呼んでるだけで、正式なものではないのでしょうか。
Re:化学物質の命名法 (スコア:2, 参考になる)
化学物質だと、あまりにも数が多いので、認定とか、やってられないんじゃないでしょうか。学会発表して論文を出して、コミュニティがそれを信用に足ると感じれば何となくその人のつけた名前を尊重するようになるとか。
小惑星の命名がビジネスになるように、化学物質の命名がビジネスになったりするかも?でも、小惑星だとロマンがあるけど化学物質にロマンを感じる人がどれだけいるか。。。