アカウント名:
パスワード:
現実には、テストの工数が増えるんですよ。 バリエーション増えた分だけ組み合わせのパターンも増えるので、 結構たいへんなことになりかねないです。 #このパターンは省いて大丈夫だろうとか思っていると、 #そこからバグが発見されたりするしorz
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
あと、僕は馬鹿なことをするのは嫌いですよ (わざとやるとき以外は)。-- Larry Wall
この調子だと (スコア:2)
MacBook Pro = Core 2 Duo
MacBook = Core Duo
という差別化を図って売りに行くような気がする。
年末商戦にはMacBookはCore Duoのクロックアップ版をだしてくるのをちょっと期待。
Re:この調子だと (スコア:0)
>MacBook = Core Duoという差別化を図って売りに行くような気がする。
で、OSが64bit化しては1-2年後にCore Duoはさっくり切り捨てられると。
#まぁ、セキュリティFix停止しても他のOS入れれば使い続けられるけど……
Re:この調子だと (スコア:0)
MacはWindowsとシステムが違う。
複数のコードを格納できるシステムになってるので
単純に64ビット版のコードが付加されるだけ
Re:この調子だと (スコア:0)
いあ、そう言う話ではなくて、MacOSの旧ハード切り捨てって結構早いっしょ?
一般アプリの話じゃなくて、OS(Kernel)とかデバイスドライバまでユニバーサルBinaryにしてって訳にはいかんでしょう?
MacOSでの対応が打ち切られて、旧OSのセキュリティFixが停止されたら
最新の一般アプリがUniversal Binaryで対応してくてれれも、実質使えんでしょ。
Re:この調子だと (スコア:1)
>いあ、そう言う話ではなくて、MacOSの旧ハード切り捨てって結構早いっしょ?
今まで
PPC 32bit/PPC 64bit/Intel 32bit
をビルドする必要があったものが、
PPC 32bit/PPC 64bit/Intel 32bit/Intel 64bit
になるだけじゃないの?
何となく…だけど…
その程度の手間を惜しんで、昔よりもMacも売れてる(よね?)にもかかわらずそこを切り捨てる(=せっかくMac買ってくれたお客さん切り捨てる)方向へ行くかなぁ?
# てれっててれっててー --- macohime(#cpdz)
Re:この調子だと (スコア:1)
現実には、テストの工数が増えるんですよ。
バリエーション増えた分だけ組み合わせのパターンも増えるので、
結構たいへんなことになりかねないです。
#このパターンは省いて大丈夫だろうとか思っていると、
#そこからバグが発見されたりするしorz
Re:この調子だと (スコア:1)