アカウント名:
パスワード:
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
私は悩みをリストアップし始めたが、そのあまりの長さにいやけがさし、何も考えないことにした。-- Robert C. Pike
OEM版は? (スコア:1, 興味深い)
Re:OEM版は? (スコア:1, 参考になる)
WPCの時に聞いたところでは、その時点(10月20日)では一般
向けに発表出来る情報は無いとのことでした。
どのバージョンをOEM販売するか価格も含めて未定とかで、逆
に32/64bit版の違いを含めどのバージョンを使いたいか訊ね
られました。
MSの営業が主要ショップと協議中との噂にはノーコメントだっ
たので推して知るべしかと。
Re:OEM版は? (スコア:0)
× OEM版
○ DSP版
Re:OEM版は? (スコア:0)
http://shop.aopen.co.jp/goodsimg/faq.htm#bto-os [aopen.co.jp]
OEM版の一部にDSP版があるってことだけど、この場合、あくまで呼び方の違いかと思います。ショップによって呼び方が、違ってたり、併記していたりしますし。
Re:OEM版は? (スコア:3, 参考になる)
http://www.microsoft.com/oem/jpn/dsp/license_guide.mspx
簡単に言うと国内であれば正規代理店5社いずれかの内から提供されるOEM版がDSP版です
同じOEM版でもPCメーカーに行くプリインストール向けとはライセンスや制限が違います
DSP版の販売条件などを間違って理解している人は意外に多く
MSの認定OEMシステムビルダー試験(オンライン)などを受けると
意外な勘違いが多いことにびっくりします