アカウント名:
パスワード:
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
ハッカーとクラッカーの違い。大してないと思います -- あるアレゲ
世間への影響は? (スコア:3, すばらしい洞察)
そういう人たちはバージョンアップなんてせずPCを買い換えます。
Dellを購入してプリインストールOSをそのまま使っているような中小・零細企業でもWindowsの価格なんて気にするところは少ないかと。
大企業や自治体を相手に価格交渉をさせられるメーカー・ベンダではライセンス料金体系を別途組むでしょう。
結局、問題になるのは自作してOSも別途導入する(世間一般からは変人とみなされる)一部のユーザだけでしょう。
Re:世間への影響は? (スコア:1)
自作をする人はOEM版を買うような気もします。
Re:世間への影響は? (スコア:3, 参考になる)
購入したときのハードウェアと共に使用するというのがライセンス上、前提となります。
ショップ店頭ではCPU、メモリ、マザーボード、HDD、VideoCard、FDDのどれかとの
セットで購入することが可能です。
自作派だとCPU~VideoCardは年単位でみると交換することがありえますので、
交換の必要性がほとんど無くてかつ安いFDDとのセットがもっとも手軽ですね。
ただまあ「今どきFDD乗せるのか‥なんかやだ」という更なる変人はDSP版を断念して
パッケージ版に行きます。
#自分
Re:世間への影響は? (スコア:0)
単に都度DSP版を買うだけ。だってさ、買うの2年に一度くらいだし、SPあたったCDほしいとか色々あるでしょ。
Re:世間への影響は? (スコア:0)
パッケージ版WinXP Proはアップグレード版が2~2.4万円程度、通常版で3.2~3.6万円程度。
PCのアップグレードごとに都度買うとしたら、DSP版はそんなにお得でもないような。
SP統合CDも、最近は簡単に自作出来るようになってますから。
#どの版にせよ、インストールのためにドライバ統合CDをつくらにゃならない環境なのでAC。
Re:世間への影響は? (スコア:0)
ウチでは2年で総とっかえになることがおおくて、どれにバンドルしてたかなんて覚えているの面倒くさいから全部買う、それだけ。どうせ4年もすりゃ移行するんだし(XPについてはこの予測は外れました。が、MSEが登場したのであながちはずれでもない。し、現行はすべてMSEにした)
Re:世間への影響は? (スコア:2, 興味深い)
一通り入れ替わっている派」なのでFDD以外のバンドルだと
「いつの間にかライセンス違反」になりかねないというのもありますね。
ライセンスはきちんと守らないといけませんから。
#しかしなんで一年間に三度もメインボードを交換したんだろう?>/dev/自分
ところで、MSE→MCEではないでしょうか。
Media Center Editionで。
Re:世間への影響は? (スコア:0)