アカウント名:
パスワード:
Oracleがサポートをする以上、保証はRedHatではなくてOracleに求めるべき物でしょうから、RedHatが「保証されない」いわれても「何言ってんだ?」という感じですね。こういうのもFUDって言うんだろうか?(OracleがRHELとの互換性を保証しなかったら大笑いですが、さすがにそれはないでしょう。たぶん(^^;)
だいたい、(他の人も言ってたけど)サーバあたり年間10万円(RHEL-ESの場合)のサポート料金ってのはちょっと高すぎ。これだったらWindowsのほうがずっと安い。それともRHELってのは1台だけサポート入って、あとはサポートに入らない使い方できるんだろうか? それならそれで、ISOイメージくらいは自由に公開して欲しいところ。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
開いた括弧は必ず閉じる -- あるプログラマー
RedHatも必死だな (スコア:1, 興味深い)
Oracleがサポートをする以上、保証はRedHatではなくてOracleに求めるべき物でしょうから、RedHatが「保証されない」いわれても「何言ってんだ?」という感じですね。こういうのもFUDって言うんだろうか?(OracleがRHELとの互換性を保証しなかったら大笑いですが、さすがにそれはないでしょう。たぶん(^^;)
だいたい、(他の人も言ってたけど)サーバあたり年間10万円(RHEL-ESの場合)のサポート料金ってのはちょっと高すぎ。これだったらWindowsのほうがずっと安い。それともRHELってのは1台だけサポート入って、あとはサポートに入らない使い方できるんだろうか? それならそれで、ISOイメージくらいは自由に公開して欲しいところ。
Re:RedHatも必死だな (スコア:0)
OracleがRHELのコードを変更するので、
その変更された後のものが、
Red HatがRHELに対して保証しているものを
必ずしも保証出来る訳ではない、という話であって、
サポートの事をcertificationと書いてるのではないよ。
Re:RedHatも必死だな (スコア:1)
> Red HatがRHELに対して保証しているものを
必ずしも保証出来る訳ではない、という話であって、
文脈はその通り。
しかしながら、RHELは「"AS IS" WITHOUT WARRANT OF ANY KIND」で配布物を
配布しているので、自分たちがいったい何を保証しているのか、RedHat自身も
よくわかっていないのではないだろうか。
「RHELでカーネル上げたらRAIDコントローラが動かなくなった」ことがある。
RHEL同士でも、カーネルバージョンによって互換性が失われたわけだ。
(RHELサブスクリプション契約 1. 条項及び条件)
> 完全に支障がないこと又はエラーが生じないことを保証するものではない。
とあり、これらの問題についてRedHatはそもそも免責されている。
各記事でこれに言及しないのは、FUDは言い過ぎでもフェアではないと思われる
のだが。
(∑´w`)キョウモ マジレス
Re:RedHatも必死だな (スコア:0)
> 配布しているので、自分たちがいったい何を保証しているのか、RedHat自身も
> よくわかっていないのではないだろうか。
"AS IS" WITHOUT WARRANT OF ANY KINDとは、
一切保証しない、のであって、保証出来ない、のではありません。
保証出来るか出来ないか、とは別の話です。
> > 完全に支障がないこと又はエラーが生じないことを保証するものではない。
> とあり、これらの問題についてRedHatはそもそも免責されている。
これは仰られる通りですが、
これはWindowsのEULAでも同じです。
最終的に、サポートはあっても、
正しい動作が保証されているものはほとんどありません。