アカウント名:
パスワード:
Office2007はかなり独特なUIになるためだと思います。
ニュースサイトなどに載っているスクリーンショットを参照すればわかると思いますが、機能が多種多様に広がってしまったせいで従来のメニューバー・ツールバー・ステータスバーでは賄いきれず(とMicrosoftは言っています)リボンとかボタンとか呼ばれる新しいユーザインターフェイスを導入したため、既存のユーザにとって使いにくいとかわかりにくいとかいう批判をかわすための策でしょう。 メジャーなアプリケーションがことごとくリボン対応になれば使いにくいとかわかりにくいとかいう批判はなりを潜
でも、確かワークシートをタブで並べるインターフェースはExcelがオリジナルじゃなかったと思う。
# Paradoxだったかな…
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
アレゲはアレゲ以上のなにものでもなさげ -- アレゲ研究家
普通にコンポーネント使うだけじゃダメなのか (スコア:0)
それとも貧弱なコンポーネントしか提供できないからアプリ側でガリガリ作り込めと?
Re:普通にコンポーネント使うだけじゃダメなのか (スコア:4, すばらしい洞察)
Office2007はかなり独特なUIになるためだと思います。
ニュースサイトなどに載っているスクリーンショットを参照すればわかると思いますが、機能が多種多様に広がってしまったせいで従来のメニューバー・ツールバー・ステータスバーでは賄いきれず(とMicrosoftは言っています)リボンとかボタンとか呼ばれる新しいユーザインターフェイスを導入したため、既存のユーザにとって使いにくいとかわかりにくいとかいう批判をかわすための策でしょう。
メジャーなアプリケーションがことごとくリボン対応になれば使いにくいとかわかりにくいとかいう批判はなりを潜
Re:普通にコンポーネント使うだけじゃダメなのか (スコア:5, すばらしい洞察)
既存の物の不満点を修正して使いやすくする労力に比べ、
全く新しい物を創造し、提案するということにかかる労力は桁はずれに大きなものです。
しかも、作り手側の思惑が外れて、利用者に受け入れられない、というリスクもある。
それを考えれば、新しいUIを考え、それを特許で保護するというのは至極当然でしょう。
言われている通り、Offfice2007のUIは2003とは、かなり異なるものです。
2007を従来のUIで使う方法は存在せず、従来のUIを使いたい人は2003を使え、とMS
Re:普通にコンポーネント使うだけじゃダメなのか (スコア:0)
EXCELのシェアを獲得したのは他ならぬマイクロソフトでは?
UIとかで独占しちゃうと競争はなくなっちゃって、またオフィスの進化は止まりそうですね。
そもそも、リボンてそんなに独特なインタフェースでしょうか?
Re:普通にコンポーネント使うだけじゃダメなのか (スコア:1, 参考になる)
当時1-2-3やマルチプランはDOSアプリだし。
1-2-3互換がシェア獲得に果たした成果はむしろ読み込み互換性の方で、WindowsアプリとしてはExcel3.0の時点で既に先行していたように思います。
Re:普通にコンポーネント使うだけじゃダメなのか (スコア:1)
でも、確かワークシートをタブで並べるインターフェースはExcelがオリジナルじゃなかったと思う。
# Paradoxだったかな…
Re:普通にコンポーネント使うだけじゃダメなのか (スコア:1)
正確には Macintosh 上の Multiplan でしょう。あれを使ったときは衝撃だったなー。画面分割とか,セルの一部を長方形にセレクトすると,入力カーソルがその中を循環するとか,マウスはこう使うのか!と思いました。初代 Excel は UI 的にはそれほど進歩してなかったような。ただし 1-2-3 との「統合ソフト戦争」を勝ち抜くべく投入された重火器だったので,機能は充実していましたね。