アカウント名:
パスワード:
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
一つのことを行い、またそれをうまくやるプログラムを書け -- Malcolm Douglas McIlroy
コンテンツ死蔵の罪 (スコア:4, 興味深い)
一般的に、金を稼ぐ役割が終わったコンテンツに関しては、あまり罪悪感を感じないように思われます。直接的に被害をこうむるケースが想定しづらいので。
むしろ、コンテンツを死蔵することが罪悪であり、(無料であれ有料であれ、権利を侵害していようがしていまいが)公開することはある一面では善行とも言えます。理由は現在および次世代のコンテンツの豊かさに寄与するから。
この死蔵と公開に関する道徳観は、無視されすぎじゃないですかね。バランスが取れてない感じがします。
Re:コンテンツ死蔵の罪 (スコア:-1, 余計なもの)
> それを鑑賞するのに罪悪感を感じる人がどのぐらいいるでしょうか。
> (私は感じないんですけどね。)
自転車で右側通行しているようなものですね。
今後は罪悪感を感じるようになってください。
Re:コンテンツ死蔵の罪 (スコア:1)
YouTubeで20年前のCMを鑑賞するのは(現在のところ)違法ではないので、
その例えは不適切ですよね。
たとえるなら、違法ではないがマナー違反な行為、たとえば歩きタバコとかポイ捨て
(これらを禁止する条例がない地域での)が適切ではないでしょうか。