アカウント名:
パスワード:
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
最初のバージョンは常に打ち捨てられる。
無理しなくても (スコア:0)
Re:無理しなくても (スコア:4, 参考になる)
可逆圧縮というのは、恐らくデジタル→デジタル圧縮の
MP3だとか、OGGの非可逆圧縮に対しての話だと思うのですが・・・
本来、DVD,CDもアナログ→デジタルの過程で
情報が落ちているので、実際の音との間では非可逆なんですよ。
今回の技術は、デジタル圧縮だけではなく
サンプリング過程で落ちた情報も含め少しでも
補完してやろうという話だと思います。
デジタルでの扱いについて、
まあ、個人的な立場としては最近じゃ
可逆圧縮と言われているものも本物からは
情報は落ちているんだという認識からすれば、
いわゆる非可逆圧縮でもいいんじゃないのという感じです。
# 昔は、少しでも高音質で劣化しないものを追求してたものですが・・・
Re:無理しなくても (スコア:0)
MP3に慣れた耳でポータブルCDプレーヤーの音を聞いてびっくりしました。
AVフェスタでONKYOの方が最近ではMP3で楽曲を納めるアーティストまでいるんだと嘆いておられました。
Re:無理しなくても (スコア:1)
>MP3に慣れた耳でポータブルCDプレーヤーの音を聞いてびっくりしました。
>AVフェスタでONKYOの方が最近ではMP3で楽曲を納めるアーティストまでいるんだと嘆いておられました。
それが自分の曲に対するアーティストの姿勢なのでは?
ちょっと、思ったのが、TVが高解像度になると
ズラの境目とかが映って困るという話。
むしろリアルに再現されると困る!?