アカウント名:
パスワード:
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
未知のハックに一心不乱に取り組んだ結果、私は自然の法則を変えてしまった -- あるハッカー
6時間で100億? (スコア:4, すばらしい洞察)
100億円×24÷6×365=14兆6000億円
ちなみに、2006年度のデジタルコンテンツ白書(参考記事 [impress.co.jp])によれば、2005年度の日本デジタルコンテンツ市場規模は2兆5275億円、伸び率が15%だっとしても3兆円にはとどかない。
なんともすごい試算ですねー。いったいどうやったらこんな数字になるんですかね。
しもべは投稿を求める →スッポン放送局がくいつく →バンブラの新作が発売される
Re:6時間で100億? (スコア:0)
別におかしくはないとおもいますが。
Re:6時間で100億? (スコア:1)
この試算が正しいとすると、Winnyがなくなれば市場規模が一気に6倍以上に跳ね上がる計算になります。それでもおかしくないですか?
しもべは投稿を求める →スッポン放送局がくいつく →バンブラの新作が発売される
Re:6時間で100億? (スコア:0)
たとえ市場規模からすると10,000枚程度しか売れそうにない商品だったとしても、
損害額は100,000枚分でしょう。
市場規模と損害額は無関係です。
Re:6時間で100億? (スコア:1)
生産してもいないものを10万枚数えてその損害額10万枚分と言ってるだけです。
そして、その10万枚に対する説得力のある根拠は?ということです。
Re:6時間で100億? (スコア:1)
n階建てみたいなもんなんじゃないですかね?
デジタルデータ化されてるので、存在しないはずの在庫(コピー)が、
何者かの手によって盗まれていくというか、0円で売れて(?)行くってことなのかなあと。
んで、営業(取引)されうる時間外でも、どんどん渡されていくので、
把握できない分もいれてこんな額面? とか。むしろ、こんなにぬすまれてるんだ!
って叫ぶための基礎データ扱い?
お金のやり取りはそこにないですが現有資産(PC)を用いて、あらたな資産(コピー)を
とってきちゃう、というか。
vistaとかだと信用買いの担保(msへのお布施)がただしいかどうか評価が
逐次はいるような感じになっている(VL版)ですがががが
#うまい表現できる人募集
( ´・ω・`)いままでとこれからを比べる生活
ぱんかれ