アカウント名:
パスワード:
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
192.168.0.1は、私が使っている IPアドレスですので勝手に使わないでください --- ある通りすがり
YahooとGoogleの狭間で生き残れるのか (スコア:4, 興味深い)
現状、
初心者にはやたらと高い利用率なYahoo、
Windows標準のMSN、マスコミ露出度の高いgoo、
そして無料サービスの異常な充実度のGoogle…
の狭間でシェアが取れるか疑問。
あまり必要な場面が浮かんでこないです。
今までの記事読む限りでは広告システムなど良いイメージが無いですし。
参考URL---山谷剛史の「アジアン・アイティー」:
検索サイト「百度」がえらいことになっている
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0609/25/news023.html [itmedia.co.jp]
日本語検索の利便性※を強
Re:YahooとGoogleの狭間で生き残れるのか (スコア:0)
そういうのは「小さな親切大きなお世話機能」と呼びませう。
元から100%完璧なフィルタリングなんか期待してないんだから、そんな機能はあくまでオプションにして、ユーザにもっと自由度を与えてくれ、と。
Re:YahooとGoogleの狭間で生き残れるのか (スコア:2, 興味深い)
上の場合は一度「鮭」単独の検索結果を表示して、その検索結果の下にでも
--------------------
現在の検索条件: [鮭]
下記の単語を追加して検索(チェックすると検索条件に追加します)
□シャケ □サケ □サーモン
--------------------
とかでも良いんじゃないかと。
特に外国語など、表記の揺れが大きい場合は必要度合い高い気が。
・ヴェネチア/ベネチア/ベネツィア/ベニス
・ヴァルキリー/ワルキューレ/バルキリー
などはそもそも「別名が有る」をいうのを知らないと条件追加しないですし。
※Googleは ベ⇔ヴェ ヴ⇔ブ 程度は今も自動で行ってますしね。
オフトピ気味ですいません。
Re:YahooとGoogleの狭間で生き残れるのか (スコア:0)