アカウント名:
パスワード:
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
弘法筆を選ばず、アレゲはキーボードを選ぶ -- アレゲ研究家
NHKの財産って誰のものなの? (スコア:-1, オフトピック)
NHKは絶対にそんなこと言わないけどさ。
そうだとすると、法律の文章とか、政府の刊行物、首相の発言などは
日本政府が著作物として独占できないのと同じように扱われないのは
どうして?
Re:NHKの財産って誰のものなの? (スコア:5, 興味深い)
国税を費やして得られた・作成された情報・技術に関しては
財務省的にはそのロジックは通じませんよ。
>そうだとすると、法律の文章とか、政府の刊行物、首相の発言などは
この辺は公知しなければならない(国民が「知らされない」ことで不利益になる)情報だから
無償公開すべきとのロジックが通るでしょう。
ただ、研究成果とか必ずしもそうでない情報(NHKのアーカイブのそれに入るでしょう)についてはそれが通りません。
「国民の税金を使用して得られたものなのだから、
タ ダ で 配 る な ど も っ て の ほ か
必ず収益
でも中国にはタダであげたんだよね (スコア:1, 参考になる)
Re:でも中国にはタダであげたんだよね (スコア:1)
360番組の放映権で総額は3540万円ってずいぶん安くないですか?
逆に言えば100円×1000人でペイできるシステムがあれば
国内外に限らずアーカイブが公開できるようになるということでしょうか?